恋空からすらインスピレーションを得ようとする
この僕の貪欲的健気さを見なさい
というか結構いい話なのかもしれん

しかしさしあたって今はパラメータの成長方式に対する
インスピレーションを探さねばならぬ

自分の脳の働きを客観的に認識したり、直接操作を加えたりするのは
もしかして本当にあんまりできる人がいないのだろうか
脳科学者の人なんかでも主観を排しているというより、
全く見えない何かを棒か何かでつついて外観を得ようとしているように見える
そしてやっぱり僕の頭がおかしくなったのは、
そのことに原因があるんじゃないだろうか

だめだ
発狂がこんなにきぶんのわるく

ifdodo

2010年8月15日 ゲーム
コムローイきれいだなー
これくらいならいつか見にいってみたいけど
たぶんすぐ忘れちゃうんだろうなぁ
そしてサマーウォーズの使用頻度はどういうことなの・・・

見る気なかったけどオリオンよかった
漠然と潜水艦戦は難しいんだろうなって思って敬遠してたけど、
映画とかで見てから勉強するとイメージ掴みやすそう

コミケではきっと多彩でセンスフルなゲームが
わんさか飛び交い才能と高揚で溢れまくっているのだ
そうに違いない
ああ発作がしんどい

今のゲーム界はどうなってるの
面白いゲームでてるの
河津神はいつ新作出すのよ・・・
ああしんどい

きっとこれからもっと人間が陳腐に見えるようになって
僕はさらに効率的に他者から疎まれるよう立ち振る舞うようになるだろう
その時まだ意味のある交流を保持できる可能性があるとすれば
それは恐らく僕の作る生産物だけなのだ
韓国の討論番組見てみるか
教育現場が前から気になってるし

まあ思うところがないでもないが、
今読んでる魔女狩り関係の本とか見ても、どの人種が最悪かっつったら
間違いなく欧州周辺の人らが気違い級悪魔の使いでFAになるよなあ
いや僕は人種占いは否定派ですけど

まーやっぱこんなもんか・・・

めったに見ないナウシカ分析を見てしまったのだが、
なんでめったに見ないかというと、どうせ僕が全く受け入れないからである・・・

ある種の分析において
いや、

分析という行為において、
最も正確な結果に到達する確率を高める為の態度とは
中立ではなく好意である、という真理がある

まあいい

もっとがんばんなきゃ

マルチライン形式を見直すかもっと煮詰めるべきか

結局の所、マップを削ったことで本来ごまかせられたラインの概観が
浮き彫りになり、逆にそれがマルチであることの意味を失わせている

もっとフリーシナリオ的なメスを入れてもいいんだけど、
何となくフリーシナリオっていざ攻略するとなると疲れる気がしてなあ
どこまでこだわるか自分で決めろっても、もうそれは無理だし、
それでAM挫折した僕の身としてもその辺の自己判断に関しては
少なくとも1つか2つの予防線を用意したい
面白くて疲れるよりも、そこそこで疲れないように
1つの視点としてゲーム作りにはそうしたその場の娯楽性の次段階として、
もう一歩後のプレイヤーへの思いやりが必要とされているんじゃないかと最近思う
そしてそれが全く議論されていないことも強く感じる

心が満たされぬ・・・

ネットは見るべきではない
ネットはもはや無才の一般人の巣窟となりはて
何も得られぬ空虚な泡と化した
そんなことより一人で紙に向っている方が
遥かに有意義でありまた僕の生み出すものが僕に安らぎを与えてくれる
ネットに期待するのはやめるのだ
ネットにはもう凡俗しかない
ネットは無駄だ
ネットなど

新しく理論を考え、それをシステムに落とし込む形を考える
伝説や歴史を考えて
挿絵も描いて武器も描いて
シナリオを組み立て 演出を練り
ギミックを用意し 
癒されるはずだ 癒されるはずだ 癒されない
そんなことは下らんことだ
いや、癒されないのは甘えだ
このぞくぞくするほどの傑作ができる予感はどうだ
これが癒しでないのならそれは惰弱な誘惑だろう?
もうナウシカが1984年公開とか聞くと
生まれてきてごめんなさいとしか言えなくなる

そういえばかの超絶神がエロゲーを発売開始したらしいので
義理でリンク張っておきます義理で
http://mitukidenn.x.fc2.com/

ぐわああ仕様固めすぎるとこれほんとに面白いのか
不安になる症候群が発症してしまったよおおお

純粋なゲーム性での意味における非一本道って
どういうメリットがあるのかなー
攻略順や難易度順ってのならむしろ一本道の方が
提供できるテンポはよくなる
あくまで進行上の自由度は感情移入の為だけにあるってことか?

やっぱダンジョンいるっかなー
しかし潜る理由がない

うーん要素を削りすぎたか・・・?

難しい、非常に難しい

ゲーム性は・・・手を入れてない半分は古典的かもしれん
しかしそれは手を入れた部分の方をさらに強化すべきだろう
つーか強化は終わっている
これでいいはずだ
しさんずさんはたまに面白いことを書いてくれます
http://d.hatena.ne.jp/shi3z/20100810

携帯ゲーム業界って本当にあったんだなぁ・・・

ウディコンはおっさんゲームだけやってみよう

こ、これは・・・ 神ゲーじゃねえか!

いいストーリー思いつかないなあ

いいストーリーっていうかシナリオを考えると
ついクロノトリガーとか浮かんじゃうんだけど、
前提条件としてあれだけ自在に動き回れるのは
巻き込まれ型お使いモデルだからであって、
そこが今一番脱却できないかなーと考えてることでもあるんだよなあ
受難なんかはついでの実験に、そういう逆の
主人公が自主的に勝手にシナリオ目的を作って動き回るっていう
形式を試してみたんだけど、実質あれ主人公がヒミコで
博士に振り回される形式になっちゃったしな
今回の場合、主人公がさらに自己責任で事を起こしていくから
動機そのものが主人公の立志なんで、めまぐるしくシナリオを動かすってのが難しい
とかいってるとそこまで難しくなさそうに思えてきたりもする
ビジョンさえあれば手段はいつか思いつく、か

とか考えるとデスノなんかは結構動機がアグレッシブだよなー
あれで物語が動くのは目的が大量の人間を巻き込むからで、
世界の蟻の巣撲滅とかだったらやっぱりストーリー転がらないしな
目的を段階的に分けて、その個々をお使い連鎖的に再構成してみるか
いや、ややこしいな

いやーやっぱり目まぐるしいのは主人公の気の多さに起因するべきだろ
そういう試みなんだよ
環境が面白いんじゃなくて、主人公の発想と行動が資源となる物語形式
ランパ2をdisる小悪党であるところのムスペル氏が
調子こいて黒死を難ゲー化したというので苦労して抗体6本回収したら
1本でもおっけーとかさすが小悪党だな!

なんだこの雪だるまのかわいさは・・・

お、面白そうな感じがしてきたぞ

うーむ、

あの・・・これセーブとか、は・・・

16にて、ぎゃー

てなわけでステストで新作が出てるそうです
http://www.geocities.jp/steppersstop/

運ゲーだったのか、これ
いや乱数の心理を読むんだよ軽い軽い

ステスクの勢いどういうことなの・・・

思考アルゴリズムは公開されたほうがいいとも言えるし、
されないことで、おっこんな思考までするのか!という
パロ的面白さが生まれるとも言える
ただ「こんな思考までするのか」がプレイヤーにわからないと
無意味だし不満もたまりやすいのでー、とか思ってた所で、
僕なら洒落た思考処理した時にフラグをとっておいて、
ゲーム終了時にそれをキャラに喋らせるかなあ
いや、でもイベントへのテンポが悪いか

3、4人じすさんじゃねーか!
いや、違う・・・僕の頭がおかしいだけ・・・

宮崎駿の逆算次情報に触れると世界が色味を取り戻す

CCG網膜

2010年8月10日 ゲーム
君たちはNHKのアリエッティ特集をみたか?
僕はみた
美馬クエr歩いおいおいbじゃ絵rpjれおぱせjfヴぁりgヴぁえいほんgvj;あいば

大カバン

2010年8月7日 ゲーム
ちょ
グンデさん射程3で範囲2とか詐欺・・・

うぎゃああ総崩れじゃあああ

全然撃破できるイメージが浮かばないんですが・・・

よーし、ヒントだ
ヒントで万事解決するんだろうそうだろう?

なーんだセーブは1ターン目しかできないんじゃなかったのか
これでか・・つる・・・

さあこれからと思ったら隊長のMPが0であった
ムスペルうううううう(殴打

というわけでムスペルの人が新作を出したそうです
http://muspell.raindrop.jp/

ああ・・・AMの生放送が・・・しかし、見られぬ・・・うああああ

見たことないけどレールガンの御坂さんが実にかわいい
ありそでなかった作画バランス

どうもアニメ女の子の体の線ってふわっふわしてて好きななれないんだよなあ
あと横顔の描き方も気に入らないんだけど、
もうこの描き方は次世代絵描きのテンプレになっちゃったくさい

正直、もう僕は死ぬのかもしれないな
そういう感情に襲われる病気だとわかっていても、
こればっかりはなったことある所か、なってる間しかわからない
結局この世は何だったのだろうか

ああみんな楽しそうだ
僕の100倍も1000倍も楽しんでいるに違いない
僕はまた今より10000倍もつまらないクソゲーを作る作業に戻るよ

僕が何故そこまでAMを買っていたのか
それはAMの人が類稀なる天才だと信じていたからだ
ここでの天才とはある分野に関する突出した能力ではなく、
純粋な賢さのことを指している
たとえどんなに優れた作品を生み出すアーティスト達がいても、
彼らが僕の半分にも満たない精神年齢ではいかなる名作もただただ虚しい
しかし僕はAM放送にその天才性溢れるトークを期待していたのだが、
実際にそれを垣間見せるようなトークをすることはほんの僅かだった
僕はそれを当然視聴者に配慮した遠慮と思ってきたが、
果たして本当はどうだったのか、僕は僕の思い込みが疑わしい
AMは本当に天才だったのか
今となってはわかりようもないが、それだけが心に引っかかっている

魔法が使えん
ネットもしばらく断たねば
孤独死に耐えられるだろうか
いやそもそも僕が一方的にネットを見ていたところで
僕が見られているわけでもなく、元より孤独じゃあないか
死期にふさわしい
だからこそ何でも書けるのだ
この世に癒しなし
全てクズであった
どんなものも僕の体調を快方へ向わせることはできなかった
この世に癒しなし
この世に我が癒しなし
でもその前にフリクラに投票しよう

僕はやっと気づいたわ・・・
この世で唯一確かなもの、それは自分より賢い人間だ
やっとわかったわ、なぜ人間が今まで同じ人間でしかない
人間を信仰してすがってきたのか
唯一確かなものはあったのだ
僕にもきっと得ることはできた・・・

二口径

2010年8月6日 ゲーム
つまりAIには臆病さが必要ってことさ

ムスペルの人は明日叩きます

今日は電車でパニック発作を起こしタクシーで帰ってきて死んだ
が、東方三作ゲットしたので生きる

かけられるものならかけてみろと言った神の呪いがばっちりかかっていた

くそ、いたいけなただの人間になんてことをするんだ
同情しろ!憐れめ馬鹿!

カエルまたきたー

俺が早く寝るとカエルが死ぬ
しかし俺が遅く寝ると発作の閾値が下がって俺が死ぬ
あきまんさんのラフ5000枚て、好きな人にはえらいことでは・・・

絵がうまい奴は先天性だと科学的に証明されたらしいな
http://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51524510.html
ソースがデマ臭いんで意味ないんだけど、
むしろどこかで音楽は100%幼少期に培われた才能って聞いたんだけど、
それって幼少期までの分しか絶対に伸びないってことなのか
そっちの方が最近気になっている

体内時計関係調べてたら偶然、冬季うつ病なんてあるらしいって見たんだけど
いや、なんでもな・・・

といいつつアニメ入門読み始めてしまった
久しぶりだ、こんなにワクワクして本を読むのは・・・

2012、よかった
もうちょっと何とかなるだろってくらいハリウッド展開だけど、
幼女の素晴らしい演技が全てを生き生きと輝かせている異論は無駄です

いつの世も表現者の頭を悩ませるのは背景である

窓のアマガエルが蛾を食べたー!がーーー!

なるほど確かにカーテンのない窓は絶好の狩場と化す
このカエル、カエルにしておくには惜しいな

Ω.Y4

2010年8月4日 ゲーム
ベルばら再読してみたけどいい構成だなあ
史実だからネタには困らないんだろうけど
どうやったらベルばらをハッピーエンドにできるかシミュ
みたいなのやってみれたら面白そう
すごい勉強しなきゃだけど

グノーシス派とか知らんかったけど面白いなー
シモンとヘレネのくだりなんか完全に中二なんだけど、
それがファウスト伝説の元ネタになってるところが興味深い
この辺の人らがやってることって大体僕と被ってて
どういう思考経路たどってるかほとんど予想できるけど、
回りまわって帰着するこの感じは面白いなあ
記号まで被ってて噴く
たくさん馬鹿がいたんだねえ

あせくしゃいくしゃい

あああアニメ作りたいけど無理ですうううう

一年に二回ほど人に会いたくなる時がある
でもずっと避けていると本当に二回も会いたくなる事があるのか
疑わしくなってくる
僕はこんなにも人やその好意ですらめんどくさい

ox

2010年8月3日 ゲーム
さーーやるぞおおおおおお

もっと中ボス毎にクライマックスみたいなシナリオにしたいな
要するにどれだけ作ってる間ハイでい続けられるかってことで
その感覚を忘れちゃったらそこで終わりというか

アリエッティーを語りたいがテレビでやるまで待つ

ストーリーというのもなかなか一筋縄にはいかんものだなぁ・・・

例えばさー、ゲームの作り始めにオープニングで
主人公をちょっと邪悪めにやってそれから
ぽつぽつ善人に押していこうって思ってても、
システムとか作ってる間にそういう感覚的な部分って忘れちゃって、
そういう微妙な伏線が大きくストーリーのとりうる許容範囲を左右しちゃったりするのね
まあ一筋縄っていうのは、そういうことを指してるんではないけど

つまり盛り上がり続けるのはどういう時正解かとか、
リアリティによるテンポの悪さを意図的な「とっかかり」とするか、
とか、要するに
未熟と取ることも可能なより複雑な演出方法をどこまで許容するか、見たいな問題が
まあストーリーに限らずあるか・・・

ただ「無いことによる表現」ってのは理解を期待する場合には
やめといた方がいいってのは一応割り切ってみることにした

寄生獣の評価にさ、どこかで、ありがちな軍隊利用の展開に走らず~
みたいな文章があって、ことあるごとに思い出す
いざネタ出しのオリジナリティはいいとしても、
その展開部がマンネリにお任せになってないかとか
一筋縄にはいかんなあ

そうかい・・・

馬鹿な・・・姉ちゃんの風呂が覗けないだと・・・

ぺちっはいいなあ
効果音文字エフェクトって前例あったっけ?

ぎゃー窓にアマガエルがー!(2回目

デカンス公開したのが2004年、たった6年前か・・・
当時ここまでフリーゲームに入れ込むなんてたぶん考えも
してなかったんじゃないかなぁ
世の中のゲーム事情もずいぶん変わったような気がする

annoe

2010年8月2日 ゲーム
終わった・・・

残り5ヶ月

フリクラをさらっと流したいがそれどころではない
http://livetube.cc/boota

つ、つかれた・・・
私は本日をもってアンディーメンテ、ジェバンニPなど、
その他別名同一人物が行う活動において、
挫折をもってそのファン行動の全てを終了することをここに宣言しま、す

何度か否定したとはいえ、
僕はまぎれもなくAMファンであった
ファン歴は約3年
しかし僕はなおかつ一般ファンであり、
良くも悪くも一般ファンとして線を超えることはなかった
けれどAMがファンに求める忍耐は常に大きく、
僕にはそれが年々負担となり、もはや一般ファンとしても心が折れ、
ついにはファンであることに挫折するまでに至ってしまったのだ

このことについて、当然前日の生放送は無関係であり、
無関係であることを強調しておくべきでもあるだろう
なぜなら何より重要であったのはAM中の人に対する僕の評価であり、
それはファンの始末やらセクハラやらで影響されるはずのないものだからだ
僕が見咎めたのはもっと不可避な結論である

とはいえ理由を挙げることに意味はないかと思う
あえて言うならば、僕は確かにAM中の人に幻想を期待し、
そして徐々にあらわになる実像に対して期待を失ったというだけなのだ
といってもそれは無責任な期待ではなく、僕が持つものと同じ程度のものを期待し、
かついずれ失うと分かっていながらかけた期待だ
つまりいずれ違うことがわかるのは時間の問題であって、
わかった以上、幻想に浸り続けられないことは不可避だったのだ

しかし他に理由がないといえば嘘になる
とりわけそれが挫折に至る実際的な負担である
僕はむしろ中の人よりもファンに対して不信感を感じていた
排他的で敵愾心が強く、悪意を隠す為だけの住み分け主義
だがこれは本当には中の人の性質を正確にファンが反映しているだけ
なのだと僕は気づいた
いつぞやに中の人が生放送の詭弁だというコメントに対して、
どこが詭弁なんだと、証明できるなら言ってみろと言って黙らせていたが、
僕にはすぐに簡潔な指摘が浮かんでいた
つまりそれは、いかなる反論であっても中の人が正しくなるという詭弁であって、
要するに相手が悪いことをすれば悪く、
中の人が悪いことをすればわざとでありネタなので悪くないという論法である
この形式は凡人から見れば全くの詭弁であるが、
だが当然僕にはこれが詭弁の形をした真実であることもわかっていた
天才と凡人は同じ立場にはいない
多くの場合、凡人が悪いことをすれば悪く、
天才が悪いことをしてもわざとでありネタであり悪くないというのは、
本当のことなのだ
しかしそれでも天才は万能でも一番でもない
一年中謙虚であったり、凡人を立て続けるのは非合理的だが、
それゆえに稀に起こりうる己の間違いや真に正しい指摘を拾い上げられるよう
余力を割かなければならない
それをしないならば、天才もまた生まれつきの能力だけしか持たない
驕り高ぶった凡人なのである

素直に言うなら、僕はその片鱗を中の人に見てしまったのだ
数々のファンを遠ざける態度
自虐の中に隠した本当の自虐
ファン歴が何だというのだろう
新しいファンが増えるということは、
昔の自分より力が認められたということじゃないのだろうか
新しいファンとはそのバロメーターでもあるはずなのだ
また生放送コメントの拾い方からもどういったフィルタをかけているのか
何となくわかる気がした
悪意を過剰に評価して目の細かすぎるフィルタをかけている
そこから見える中の人の血は赤い
つまりは血に鉄が流れている僕とは違うのだ
それだけが重要なことだった

最初に遊んだAMゲーはどれだっただろう
姉が勧めてきた自給自足か雑誌のガニュメート・ストレスか
それともネットで落としたジスロフ帝国の興亡か
漠然としたフリーゲーム配布元でしかなかったAMが
僕の心を掴んだのは3年前のラジオの声だった
僕は正確にはジスカルドという音楽家のファンだったのだ
以前どこかのスレでAMを指して音楽の才能だけは認めるという
書き込みがあった
僕はそれに対して憤慨を抑えられなかった
たった一つのことですら他人に認められることのどんなに難しいことか
もちろんAMは優れたフリーゲームサークルでもあったが、
僕の心を動かしたゲームは多いとはいえなかった
それでもプリミティビエイジなどはブログで取り上げて
攻略までした記憶がある
僕は面白いと思ったゲームはブログに書かないことにしている
僕はかなり面白いと思ったものだけ、失礼ながらもブログに書くのだ
中でも電子海のはなしは非常に可能性を感じたゲームで、
僕はとうとう専用のマッピングソフトまで作ってしまった
しかし一方で、rsやGGD、シスターといった手間のかかるものは、
手をつけようとしつつも、結局は手を出せなかった
それにはその炭坑の名はも含まれる

これらもまた、負担の一つだった
あえてこれはプレイヤーの我が侭と言わないでおく
少し単純なゲーム構造の話をすると、必ずしもLVUPなどの報酬は、
その報酬間隔が長くなっていく必要性はない
ドラクエなどで必要経験値が増えていくのは、より強い敵と
戦うよう誘導する偏差であって、
報酬間隔を長くしていくという構造に報酬系の根拠はないのだ
明らかにAMゲーはこの間隔増大によるプレイ時間上昇を狙っているものがあるが、
これもまた設計の問題というより、より負担を強いることで
従順なプレイヤーでありファンを選別しようとしていると僕は感じた
またしても当然だがそれ自体を僕は批判しているのではない
難易度による振り落としは僕も意図的によくやるから
だがその負担も、程度次第ではやはり不服も言いたくなるものだ
生放送の放送時間もそうだった
僕はこれでもかというほど放送時間についての改善を訴えたが、
まるでそれが当然だろ?といわんばかりに無視され続けた
これに関しては僕も本当に改善される可能性があると、
分があると思っていたと言えば嘘になる
けれどもうこれ以上、深夜に放送を見れないというのも事実だった
僕は一般ファンであったが、熱心な一般ファンでもあった
たとえどうでもいい放送といわれようと、ファンは絶対に見たいのだ
僕はこれ以上、生放送を見ずに一般ファンを続けることに耐えられなかった
僕がAMファンを挫折した理由の大きな一つがこれかもしれない
もちろんコアファンにもなれない
その理由は僕がゲーム作者であるからだ

正直に言って、この記事を書くことはあまり気がすすまなかった
ここに書いたことはほぼ前日の生放送直後に思ったことであって、
後で書こうと思っていたが、いざ書いてみると気が重くなるばかりだった
万が一この記事がじす氏の目に入ったなら酷く傷つけることは疑いなく、
僕の予想としてもここを彼が見る可能性が0ではないというぐらいしかわからない
それでも恐らくこの後を思えば、この挫折宣言は僕にとって
貴重な墓碑銘になると思い長々と記録することにした
始めにも書いたが、この挫折原因を理由を挙げてそれとするのは無意味だ
挙げきれぬ雑多な理由があり、僕は挫折した
挫折という表現がもっとも適切だと思う

こうしてAM関連のリンクを片付けていくと、
いかに最近ではAMに属していたか改めて気付かされる
ニコニコ動画は90%以上がAM関係だ
コミュニティも全てAM関連で、解除した今ではもう生放送に悩まされることもない
つねたんさんの放送はここの所毎日見ていた
ツイッターでも見ていたAM女子のところは多い
というかツイッターもAMクイズ大会に問題を送る為にアカウントを取ったのだ
AMAMAMだらけだ
セドナに始まり本家、自宅鯖、ジェPブログ、小説家ブログ、各種のツイッター
非公開のツイッターにずっとリクエストを出していたがやっぱり許可されなかった
ノベリアスの中の人と疑わしきデッドリンクですら巡回していた
AMは確かに僕の心の支えになっていた
そして支え過ぎだった
僕は人のファンと仲良くなりたいと思ったりなんかして、
どういうつもりだったんだろう?
それが鬼のブー太さんのやることかい
全部消した
ネットで見ていたものの半分が消えた
僕の最新の仮説によれば、人が愛するのは愛する者がいるからじゃなく、
愛する者がいないからだ
AMの穴はきっと僕に他の新しいものを愛せる可能性を
与えてくれるだろう
アンディーメンテありがとう、そしてさようなら

といいつつコミュ入りなおして4時まで生放送聞いてしまった
AMほど居心地のいいコミュニティはない
それと僕の間違いが一つ
じすさんにとって生放送は精神回復でもあったらしい
であるなら放送の有無についてどうこう言おうという気は微塵もない
もちろんいつでもいくらでも元気になって欲しい
というわけでおやすみなさい

右手がマネキ

2010年8月1日 ゲーム
アリエッティーおもしろかったー
やたらと痒い耳の奥、気づけば赤い目
こっ・・・これは・・・

マップエディタをそのままイベント組めるように
改造できるかなぁ・・・

あれウディタはDXライブラリじゃなかったっけと思ったら
やっぱりそうなのかと思いつつあれ?

単に設計上の想定難易度ってだけの問題かもしんないけど、
何となく日本人作のツールの方が頭の作りにぴったりくる気がする
使用思考での人種間差はやっぱりあるのかな?

むしろ言語文法からくる論理形式の微妙な差と考える方が自然かな

フリーゲームクラシックを批評したいが気分が悪い
http://livetube.cc/boota

暗黒暴虐斎じすを叩きに叩き抜いたので寝る

もうAMは今日限りだ!!!!!!!!!!
ええいコミュ解除はどうするのだ!!!

ふん!!!!!
今日から俺のことはAMアンチ筆頭と呼べ

AM男子ファンとAM早寝早起きファンをないがしろにするAMの時代は終わった!
これからは弟の姉が僕らの心の支・・・え・・・、http://www.nicovideo.jp/watch/sm11531388

おお、フリクラもう始まるじゃん!

僕は今とてもゲームの方向性に悩んでいる
ついでにそのヒントも掴めればいいが・・・

あとナツキさんがいい感じのゲームを公開していたのでリンクっておきます
http://bluetimes.sakura.ne.jp/
事故死注意

あ・・・ぴ・・・じ・・・

やはりゲーム作者たるもの壮大な長編RPGを作るべきなのではあるまいか
俺がPCをつけるとAM生放送が終わる

類語:俺が寝るとAM生放送が始まる

ザ・オメガ

2010年7月28日 ゲーム
もうだめかぼす

何もかも何もかも何もかもわかりません

感動って何だったんだよおおお

創造的活動って何ですか?
面白いって何ですか
巨人って誰ですか?
テレビですか?
電気ですか?
文字ですか?
魔法は使えませんか?
やっぱり戦闘は大事ですよねー
RSってどこが面白いんですか?
気ってあります?
何でそんなに元気なんですか?
巨人ですよねー
もうだめですか?
どうしようもないですね

このエリンギ人形、どうやってこの世に生まれてきたんだ・・・

君にエリンギ人形にまつわる神話を押し付けてもいいかい?
でも駄目なんだよ
いざという時になるとエリンギ人形のことは忘れてしまうんだ

悪夢ばかり見る
笑っていると泣きそうになる
僕はメソッドに守られていない
僕はチリだ
悪魔は僕の願いを叶えただけで余生を奪っていかなかった
こんな折れた筆が何に使える?
こんな時代遅れのソフトでどうしろって?
苗は枯れたよ
魔法は犬にくれてやった
友も思い出も元より野ざらしだ
天井の隅には穴が開いている
過去の僕の眼がそこから正確に今の僕を覗いている
今の僕の眼もずっと先まで

もっともっと無限の力が欲しい
頬杖つきすぎて左頬がへこんでいます

もっと本を読んで知識を増やしたいと思うのに
すごく形になるものを作りたい
こういう時どっちが「正しい」のかと思う
いまだにどれが「正しい」のかわからないことの方が多い

iphoneとかはやっぱゲーム端末としては
まだちょっと問題あるのかな

< 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 >