人類の50%は愚鈍な人間だ
愛すべき凡人たちだが、彼らが残り半分の人類と対比される時、
そこには世の不条理が見せる悲哀がある
あとの30%はわずかに能力の秀でたカスである
自分たちより劣る過半数の人間を見下し優越感だけを求めて一生を過ごす
残り15%は偽善者である
能力と境遇に恵まれ、たまたま持ち合わせた余裕を施し、
己の愚昧さに気づかず正道を歩んでいると思い続けて一生を過ごす
そして3%は真人間である
能力と人格に優れ、余裕の有無にかかわらず慈しみと判断力を持つ
敬愛すべき人々といえるだろう
最後の2%は個人主義者である
己の目的と価値観だけで動く人々であり、優越や合理とは無縁の
純粋なる殉教者といえるかもしれない
追加の1%をゲーム製作者という
ハンドレッドワンと呼ばれ、存在するはずのない101%目の人類である
彼らの存在意義と目的は不明――
愛すべき凡人たちだが、彼らが残り半分の人類と対比される時、
そこには世の不条理が見せる悲哀がある
あとの30%はわずかに能力の秀でたカスである
自分たちより劣る過半数の人間を見下し優越感だけを求めて一生を過ごす
残り15%は偽善者である
能力と境遇に恵まれ、たまたま持ち合わせた余裕を施し、
己の愚昧さに気づかず正道を歩んでいると思い続けて一生を過ごす
そして3%は真人間である
能力と人格に優れ、余裕の有無にかかわらず慈しみと判断力を持つ
敬愛すべき人々といえるだろう
最後の2%は個人主義者である
己の目的と価値観だけで動く人々であり、優越や合理とは無縁の
純粋なる殉教者といえるかもしれない
追加の1%をゲーム製作者という
ハンドレッドワンと呼ばれ、存在するはずのない101%目の人類である
彼らの存在意義と目的は不明――
これからの配信予定
10月 6日22:00~ ゲーム学要論① 序論~まずはじめに~
10月 7日22:00~ ゲーム学要論② 戦略性と乱数の役割
10月 9日22:00~ ゲーム学要論③ 報酬系
10月11日22:00~ ゲーム学要論④ ゲームを成立させる為の4つの必須要素
10月12日22:00~ ゲーム学要論⑤ 作業消去法
10月13日22:00~ ゲーム学要論⑥ ゲーム性の分類と正体
10月14日22:00~ ゲーム学要論⑦ モデル化と末梢化
10月16日22:00~ 反省会
ログはここから(一部見れないっぽいです)
http://livetube.cc/boota
使用したカンペ
http://urauraurauraura.web.fc2.com/kanpe.txt
10月 6日22:00~ ゲーム学要論① 序論~まずはじめに~
10月 7日22:00~ ゲーム学要論② 戦略性と乱数の役割
10月 9日22:00~ ゲーム学要論③ 報酬系
10月11日22:00~ ゲーム学要論④ ゲームを成立させる為の4つの必須要素
10月12日22:00~ ゲーム学要論⑤ 作業消去法
10月13日22:00~ ゲーム学要論⑥ ゲーム性の分類と正体
10月14日22:00~ ゲーム学要論⑦ モデル化と末梢化
10月16日22:00~ 反省会
ログはここから(一部見れないっぽいです)
http://livetube.cc/boota
使用したカンペ
http://urauraurauraura.web.fc2.com/kanpe.txt
いいか――
僕は今日から三ヶ月集中する。
例えるならそう、タッチ最終巻でたっちゃんが
ここんとこの生活が普通じゃなかっただけさなんて言ってた具合にだ。
その間ブログは止まってしまうが、心配はしないでほしい。
僕はずっとゲームを作っている。
僕は変わりたいんだ。
もっと何かできる自分に変わりたいだけなんだ。
だからみんなにも頑張ってほしい。
では年明けにまた会おう。
よいお年を――
僕は今日から三ヶ月集中する。
例えるならそう、タッチ最終巻でたっちゃんが
ここんとこの生活が普通じゃなかっただけさなんて言ってた具合にだ。
その間ブログは止まってしまうが、心配はしないでほしい。
僕はずっとゲームを作っている。
僕は変わりたいんだ。
もっと何かできる自分に変わりたいだけなんだ。
だからみんなにも頑張ってほしい。
では年明けにまた会おう。
よいお年を――
知らないことばかりだね
2010年10月2日 ゲームと思ったらニコ動でアイマスMADPになっていただと・・・
丸一年更新されないブログを見続けていた僕は一体・・・(またかよ
はあ・・・人のゲーム全部やるの面倒くさいなあ・・・
でも自分のゲームはやってもらいたいなあ・・・
困ったなあ・・・
丸一年更新されないブログを見続けていた僕は一体・・・(またかよ
はあ・・・人のゲーム全部やるの面倒くさいなあ・・・
でも自分のゲームはやってもらいたいなあ・・・
困ったなあ・・・
柄にもなく聖書とか読んでみたらやっぱうんこだった
もう最近人類がアホ過ぎて
聖書くらいにしかつっこみ入れる気にならないよ・・・
というのは冗談だが
というのは余談だが
というのは漫談だが
あれ?ゲームカテゴリーが666記事目だ
日本一、もうちょっと硬派路線でいってくれたら
好きになれそうなんだけどなー
僕台湾はやってくれるって信じてたよ!
理想のギャルゲーやりたいから作ろうかと思ったけど、
よく考えたら自作ゲームって完成させた時点でプレイ終わっちゃうんだよな
完成と同時に未知の部分がなくなっちゃって
完成するまでは余地がまだあるんだけど
この乾き・・・
要するにずっと完成しない自分用の開発中ゲームを常備しておくべき?
いや違う
ゲームがしたくなったら作ってろってだけの話
この渇きを癒してくれそうな現在開発中のゲームは・・・
・GTY5
・帽子世界
・シル学
・DG
け、結構あるな・・・なんていい世界だ
ううくそう、しかしステラアニマはエターナったのか・・・
もう最近人類がアホ過ぎて
聖書くらいにしかつっこみ入れる気にならないよ・・・
というのは冗談だが
というのは余談だが
というのは漫談だが
あれ?ゲームカテゴリーが666記事目だ
日本一、もうちょっと硬派路線でいってくれたら
好きになれそうなんだけどなー
僕台湾はやってくれるって信じてたよ!
理想のギャルゲーやりたいから作ろうかと思ったけど、
よく考えたら自作ゲームって完成させた時点でプレイ終わっちゃうんだよな
完成と同時に未知の部分がなくなっちゃって
完成するまでは余地がまだあるんだけど
この乾き・・・
要するにずっと完成しない自分用の開発中ゲームを常備しておくべき?
いや違う
ゲームがしたくなったら作ってろってだけの話
この渇きを癒してくれそうな現在開発中のゲームは・・・
・GTY5
・帽子世界
・シル学
・DG
け、結構あるな・・・なんていい世界だ
ううくそう、しかしステラアニマはエターナったのか・・・
さてそろそろエルシャダイが何か調べるとしよう
ラブプラス面白そうだなー(フラグ
ばかー!
いろんな凄さがある、ってのがいまだに増えるのが
ネットにちっとも動きがないじゃないか・・・
みんなリア充になってしまったのか・・・
それともゲームを作っているのか・・・?
何をバカな・・・リア充になったに決まっている・・・
みんなネットが嫌だとよ・・・
人肌が恋しいんだとさ・・・
僕はもう人が近くにいるだけで・・・
頭がおかしくなるというのに・・・
ネット・・・
リア充になることで・・・
多くのゲーム作者がつまらなくなっていった・・・
***さんもつまらなくなり、
**さんもつまらなくなり、
***さんもつまらなくなり、
***でさえつまらなくなった
他にも*****さんもふぬけに・・・
みんな鼻がきかないのか・・・?
そっちはつまらない匂いがするだろう・・・?
しないのか・・・
ネットがつまらないんだね・・・
ネット・・・
もう一度、僕たちは思い出さなくてはいけない・・・
どんなおもしろさを求めていたのかを・・・
君たちは最初からリアルのおもしろさを求めていたのか・・・?
きっとそうなのだろう・・・
ネットのおもしろさは追い出されたリアルのおもしろさの
代替だったのだろう・・・?
しかし僕は違うぞ・・・
リアルのおもしろさではなく
ネットのおもしろさを求めてやってきたのだ・・・
帰っていくがいいリア充の漂流者たちよ・・・
いつか君たちの子供が再びネットを訪れたとき
彼らにもひとときのおもしろさが得られるよう僕が
ネットを暖めておいてあげよう・・・
ラブプラス面白そうだなー(フラグ
ばかー!
いろんな凄さがある、ってのがいまだに増えるのが
ネットにちっとも動きがないじゃないか・・・
みんなリア充になってしまったのか・・・
それともゲームを作っているのか・・・?
何をバカな・・・リア充になったに決まっている・・・
みんなネットが嫌だとよ・・・
人肌が恋しいんだとさ・・・
僕はもう人が近くにいるだけで・・・
頭がおかしくなるというのに・・・
ネット・・・
リア充になることで・・・
多くのゲーム作者がつまらなくなっていった・・・
***さんもつまらなくなり、
**さんもつまらなくなり、
***さんもつまらなくなり、
***でさえつまらなくなった
他にも*****さんもふぬけに・・・
みんな鼻がきかないのか・・・?
そっちはつまらない匂いがするだろう・・・?
しないのか・・・
ネットがつまらないんだね・・・
ネット・・・
もう一度、僕たちは思い出さなくてはいけない・・・
どんなおもしろさを求めていたのかを・・・
君たちは最初からリアルのおもしろさを求めていたのか・・・?
きっとそうなのだろう・・・
ネットのおもしろさは追い出されたリアルのおもしろさの
代替だったのだろう・・・?
しかし僕は違うぞ・・・
リアルのおもしろさではなく
ネットのおもしろさを求めてやってきたのだ・・・
帰っていくがいいリア充の漂流者たちよ・・・
いつか君たちの子供が再びネットを訪れたとき
彼らにもひとときのおもしろさが得られるよう僕が
ネットを暖めておいてあげよう・・・
俺はニコゲーなんてやっていない!
やっていいないぞぉぉぉ!!
ニコゲー、ゲームなんか作ったことないって感じの人が
遠慮なくクソゲー量産してるな
いい感じだ
こういう環境はいい
未来がある
最低限のものをまず要求して初心者に劣等感を植え付ける環境は、
あまりに存在が無意味だ
なぜならその要求者には、
別に初心者を中級者へ引き上げる力などないのだから
言うまでもないことだが、間違っている
やっていいないぞぉぉぉ!!
ニコゲー、ゲームなんか作ったことないって感じの人が
遠慮なくクソゲー量産してるな
いい感じだ
こういう環境はいい
未来がある
最低限のものをまず要求して初心者に劣等感を植え付ける環境は、
あまりに存在が無意味だ
なぜならその要求者には、
別に初心者を中級者へ引き上げる力などないのだから
言うまでもないことだが、間違っている
弟の姉動画が増えていたので見よう
いーい月だなー
双眼鏡なんかで見る場合だと少し雲がかかってるくらいのほうが
まぶしくなくてちょうどいいね
音楽の勉強度合いが本気だなあ
弟の姉の歌を聴いてると世の中捨てたもんでも
ない気がしてくるなぁ
考えてもみてほしい
~明日へ続く
いーい月だなー
双眼鏡なんかで見る場合だと少し雲がかかってるくらいのほうが
まぶしくなくてちょうどいいね
音楽の勉強度合いが本気だなあ
弟の姉の歌を聴いてると世の中捨てたもんでも
ない気がしてくるなぁ
考えてもみてほしい
~明日へ続く
あーもうしんどいのー!
IQって本当に増えないのかなって思う
例えば今組んでいるゲームのメニュー処理なんて、
同時計算して把握しておける量に比例して
より楽により大規模に組める最大限界が決まるだろう
つまりどう考えても創作にはIQが高い方が有利だ
しかし低IQの嫉妬心を別にしても、なかなかそう直接的に結びつかない
なぜか?
何度か検討したが、やはり高IQの高速処理には
何らかのトレードオフが存在すると考えるのが妥当なんだろう
恐らくは基本的な演算セットのアルゴリズム、
その配線設計が表層的な演算速度の差異を決定し、
かつ極めて遺伝的なのだと考えられる
そしてこれはあんまり客観的根拠に乏しく観念的なので仮定したくなかったんだが、
そのアルゴリズム=基礎的神経細胞配列がそもそも
処理速度と創造性(馬鹿馬鹿しいが)の総和に一定限度がある
と考えていいのかもしれない
もちろん他の可能性もある
例えばこれは僕が今まで主として認識していた仮説だが、
高IQの創造性制限は基本演算部分ではなくもっと高次な範囲でのものであり、
それは後天的な神経構築を効率的かつ最適的(つまりいらない神経を削除する)に
構成することによって高速演算を実現しているのであって、
そこで切り落とされる冗長性が創造性の正体である為に創造性が犠牲になる、とか
けれど、そうだとして100%高IQに高い創造性が発揮されないというのは
おかしい話だ
後者の論では
あー違う、僕の中で創造性の定義が変化したから
理論の信憑性が入れ替わったのか
うーむ、つまり?
知能を基盤にするタイプの創作は
知能が高すぎると最終的には創造性を発揮できない?
くそ、時間を無駄にした、大した結論じゃねえ
しかし高IQが天才になれないっていうのは
どうにも納得がいかないなあ
それじゃ知性自体に他への絶対的な制限性があることになる
そんなことが本当にありえるのか?
やはり感触としては、基本の演算配列に拠っていると考えた方がしっくり来る
合金の配合比率のようなもので、
普通は計算速度と"何か"(複数の可能性もある)を適度に配分しているが、
時おり遺伝子の加減で計算速度に寄り過ぎた基本神経配列ができたりする
ってこれもあんまり気に入らないな
要するに高IQだから何か欠けてるって結論は出したくないのが本音か
だって何か言ってて情けなくなるし・・・
しかし結構よくもないんだよな
頭がいいだけでいい創作ができるなら、いい作品がもっと出てていいはずだ
いや、こんなもんかな・・・他の分野でも貴重だし
んー
分野が近いと目が厳しくなるというけれど、
まあ一般人をカスとすると同人コンシューマ界隈はミジンコのクソといったところか
もう見たくもねーから何もしゃべんなっつーのに
ネットだとちょくちょく視界に入っていちいちドグソさを主張してくるんだよな
いいか、よく聞けクソども
お前らに必要なのは見当違いの分析や園児級の戦略なんかじゃない
己がいかに無力かを理解し、どうすれば極僅かな力でも手に入れられるか
それを考えることだけが必要なのだ
カスであるお前達にできる唯一意味あることといえば、
他者を分析することではなく自身を分析することだけ
わかった!?
あーゆーすぴーくいんぐりっしゅ!?
IQって本当に増えないのかなって思う
例えば今組んでいるゲームのメニュー処理なんて、
同時計算して把握しておける量に比例して
より楽により大規模に組める最大限界が決まるだろう
つまりどう考えても創作にはIQが高い方が有利だ
しかし低IQの嫉妬心を別にしても、なかなかそう直接的に結びつかない
なぜか?
何度か検討したが、やはり高IQの高速処理には
何らかのトレードオフが存在すると考えるのが妥当なんだろう
恐らくは基本的な演算セットのアルゴリズム、
その配線設計が表層的な演算速度の差異を決定し、
かつ極めて遺伝的なのだと考えられる
そしてこれはあんまり客観的根拠に乏しく観念的なので仮定したくなかったんだが、
そのアルゴリズム=基礎的神経細胞配列がそもそも
処理速度と創造性(馬鹿馬鹿しいが)の総和に一定限度がある
と考えていいのかもしれない
もちろん他の可能性もある
例えばこれは僕が今まで主として認識していた仮説だが、
高IQの創造性制限は基本演算部分ではなくもっと高次な範囲でのものであり、
それは後天的な神経構築を効率的かつ最適的(つまりいらない神経を削除する)に
構成することによって高速演算を実現しているのであって、
そこで切り落とされる冗長性が創造性の正体である為に創造性が犠牲になる、とか
けれど、そうだとして100%高IQに高い創造性が発揮されないというのは
おかしい話だ
後者の論では
あー違う、僕の中で創造性の定義が変化したから
理論の信憑性が入れ替わったのか
うーむ、つまり?
知能を基盤にするタイプの創作は
知能が高すぎると最終的には創造性を発揮できない?
くそ、時間を無駄にした、大した結論じゃねえ
しかし高IQが天才になれないっていうのは
どうにも納得がいかないなあ
それじゃ知性自体に他への絶対的な制限性があることになる
そんなことが本当にありえるのか?
やはり感触としては、基本の演算配列に拠っていると考えた方がしっくり来る
合金の配合比率のようなもので、
普通は計算速度と"何か"(複数の可能性もある)を適度に配分しているが、
時おり遺伝子の加減で計算速度に寄り過ぎた基本神経配列ができたりする
ってこれもあんまり気に入らないな
要するに高IQだから何か欠けてるって結論は出したくないのが本音か
だって何か言ってて情けなくなるし・・・
しかし結構よくもないんだよな
頭がいいだけでいい創作ができるなら、いい作品がもっと出てていいはずだ
いや、こんなもんかな・・・他の分野でも貴重だし
んー
分野が近いと目が厳しくなるというけれど、
まあ一般人をカスとすると同人コンシューマ界隈はミジンコのクソといったところか
もう見たくもねーから何もしゃべんなっつーのに
ネットだとちょくちょく視界に入っていちいちドグソさを主張してくるんだよな
いいか、よく聞けクソども
お前らに必要なのは見当違いの分析や園児級の戦略なんかじゃない
己がいかに無力かを理解し、どうすれば極僅かな力でも手に入れられるか
それを考えることだけが必要なのだ
カスであるお前達にできる唯一意味あることといえば、
他者を分析することではなく自身を分析することだけ
わかった!?
あーゆーすぴーくいんぐりっしゅ!?
胎界主スレによるとIQが20離れていると会話が通じないらしいので、
もしや僕も200くらいまで高まってるんじゃないかと思い
テストしてみたら相変わらず92だった
通じまくりじゃねーか
2日ほど前からいやに調子がよく、
もしかして月齢とか関係してるのか?
と思い調べてみたが、そうでもなかった
もう!
さびしいよー
みなさんゲームは作ってますか?
一体いつになったら面白さで地球中を夢中にさせ、
感動の渦潮に巻き込めるゲームが作れるのでしょう
もうすぐですよね
私の熱血がささやいています、もうすぐだと
あなたの熱血は?
いえ、わかっています
私は信じている
我々こそ、ゲーム王だということを!!!!
もしや僕も200くらいまで高まってるんじゃないかと思い
テストしてみたら相変わらず92だった
通じまくりじゃねーか
2日ほど前からいやに調子がよく、
もしかして月齢とか関係してるのか?
と思い調べてみたが、そうでもなかった
もう!
さびしいよー
みなさんゲームは作ってますか?
一体いつになったら面白さで地球中を夢中にさせ、
感動の渦潮に巻き込めるゲームが作れるのでしょう
もうすぐですよね
私の熱血がささやいています、もうすぐだと
あなたの熱血は?
いえ、わかっています
私は信じている
我々こそ、ゲーム王だということを!!!!
翻案如我楚牟彝翻案如果曾武射
2010年9月14日 ゲームどないしょー
ぐおおおおおおおおおお
あがああああああああああああああああ
一要素、一要素が決まらない
まるで複数個のアメーバ同士が手を繋いだような系にあって、
その一要素、一要素が決まらんのだー!
ゲームのセオリーとして認知されるようなシステムのタイプ群では、
一つ一つが複数の異なる効果を持っている
重要なのはそれを一面的に論じたり多義的だと浅い理解で放棄したりせず、
具体的にそれぞれの効果を深く掘り下げ分析し使いこなすことだ
しかーし、それも慣れれば他を他で補い、
求める最終目的に必要な組合わせの種類をそこそこ用意することは可能だ
つまーり、ここで重要なのはどれが一番意味として選ばれるべきなのか
という意向の選択なのだ!
つまり好きに決めていいのだ!
だがそれが最も根源的に難問であることはゲーム作者ならば誰もが知るところであろう!
え、知らない?
RPGの主人公の成長システムについて考えるスレ
http://logsoku.com/thread/hibari.2ch.net/gamedev/1132914935/
とか読んでた
うーん
ぐおおおおおおおおおお
あがああああああああああああああああ
一要素、一要素が決まらない
まるで複数個のアメーバ同士が手を繋いだような系にあって、
その一要素、一要素が決まらんのだー!
ゲームのセオリーとして認知されるようなシステムのタイプ群では、
一つ一つが複数の異なる効果を持っている
重要なのはそれを一面的に論じたり多義的だと浅い理解で放棄したりせず、
具体的にそれぞれの効果を深く掘り下げ分析し使いこなすことだ
しかーし、それも慣れれば他を他で補い、
求める最終目的に必要な組合わせの種類をそこそこ用意することは可能だ
つまーり、ここで重要なのはどれが一番意味として選ばれるべきなのか
という意向の選択なのだ!
つまり好きに決めていいのだ!
だがそれが最も根源的に難問であることはゲーム作者ならば誰もが知るところであろう!
え、知らない?
RPGの主人公の成長システムについて考えるスレ
http://logsoku.com/thread/hibari.2ch.net/gamedev/1132914935/
とか読んでた
うーん
やっぱり夜に怖さを感じる
やはり剣道をやっていた頃とは違うもんだ
すっぽり数メートルを把握できる空間認識、
動作の万能性、意識感覚の加速慣れ
こういうのが全部揃って物理的に怖さを感じなくなっていたんだ
幽霊が現れて何かする前に3手順はこっちが先攻できる
そういう余裕に頼って僕は怖さを克服したと思い込んでいたのだね
しっかし最近よく物音すんな
もう5年近く木刀と寝ている
今も左手の脇には警棒が刺さっているし
仮に3人ほど強盗が入ってきても殺していいならお釣りがくる
素手だとしても同じことだ
筋力はあらゆる乱戦で万能な決定打になる
今ですら理屈からいって、たとえ幽霊ですら恐れる理由は何もない
だとしても僕は怖いし、たぶん負けるのではないだろうか
つまり、隙なんだよね
道具で隙は補えないんだよ
イカレた奴が怖いんじゃない
イカレた奴が力を持ってるから怖いだけだ
つまり力で対処すれば、つまり殺しちゃえば怖くなくなる
イカレてた死人ができるだけだ
だがもし、死んでも怖いイカレた奴がいたとすれば、
それは本当にイカレた奴だ
願わくばそういう生き方をしてみたいもんですね
やはり剣道をやっていた頃とは違うもんだ
すっぽり数メートルを把握できる空間認識、
動作の万能性、意識感覚の加速慣れ
こういうのが全部揃って物理的に怖さを感じなくなっていたんだ
幽霊が現れて何かする前に3手順はこっちが先攻できる
そういう余裕に頼って僕は怖さを克服したと思い込んでいたのだね
しっかし最近よく物音すんな
もう5年近く木刀と寝ている
今も左手の脇には警棒が刺さっているし
仮に3人ほど強盗が入ってきても殺していいならお釣りがくる
素手だとしても同じことだ
筋力はあらゆる乱戦で万能な決定打になる
今ですら理屈からいって、たとえ幽霊ですら恐れる理由は何もない
だとしても僕は怖いし、たぶん負けるのではないだろうか
つまり、隙なんだよね
道具で隙は補えないんだよ
イカレた奴が怖いんじゃない
イカレた奴が力を持ってるから怖いだけだ
つまり力で対処すれば、つまり殺しちゃえば怖くなくなる
イカレてた死人ができるだけだ
だがもし、死んでも怖いイカレた奴がいたとすれば、
それは本当にイカレた奴だ
願わくばそういう生き方をしてみたいもんですね
この何もかもが腹立たしい感じはどうだ!
もしかしてちょっと元気になってきたのか!?
あー違うこれ、感情性攻撃衝動タイプ鬱型だ
一番何も作れないやつじゃないか・・・
誘引源は音楽か、ふー
おっぱいクリアしたのでそろそろゲーム作ろう
たぶん一部を偏った見方で見てただけだろうとは思うんだけど、
昔はネット絵描きって大なり小なりアウトロー的な風潮があったっていうかさ
今はやたら開けちゃって普通感覚の絵描きがいっぱいで、
むしろ描けることがステータスになってるっていうか絵描き自身も
それを自覚してる感じっていうのが、
ものすごく輪に入っていける気がしなくなってしまった・・・
いや、やっぱりこれは僕視点の変化かな・・・
美少女絵とかこそこそ描くもんで自慢とかできなくて、
そういう後ろめたい共有感みたいなのが僕ぁ好きだったんす
いまや企業すら公然と萌え絵を戦力に利用する時代・・・
くそったれだ
奇しくもビッグリップの経過予想が残留インフラトンを
重力源とする
まいっか
宇宙の原理ってはっきり言ってなーんも
さーっぱり分かってないんだよな
もしかしてちょっと元気になってきたのか!?
あー違うこれ、感情性攻撃衝動タイプ鬱型だ
一番何も作れないやつじゃないか・・・
誘引源は音楽か、ふー
おっぱいクリアしたのでそろそろゲーム作ろう
たぶん一部を偏った見方で見てただけだろうとは思うんだけど、
昔はネット絵描きって大なり小なりアウトロー的な風潮があったっていうかさ
今はやたら開けちゃって普通感覚の絵描きがいっぱいで、
むしろ描けることがステータスになってるっていうか絵描き自身も
それを自覚してる感じっていうのが、
ものすごく輪に入っていける気がしなくなってしまった・・・
いや、やっぱりこれは僕視点の変化かな・・・
美少女絵とかこそこそ描くもんで自慢とかできなくて、
そういう後ろめたい共有感みたいなのが僕ぁ好きだったんす
いまや企業すら公然と萌え絵を戦力に利用する時代・・・
くそったれだ
奇しくもビッグリップの経過予想が残留インフラトンを
重力源とする
まいっか
宇宙の原理ってはっきり言ってなーんも
さーっぱり分かってないんだよな
何かおかしい・・・
そう感じた時、すでに勇者ちゃんとの戦闘時間は2時間を超えていた――
また死んだー!
こんな過酷なコマンド戦闘久しすぎだろ・・・
多くの人と共に未来の事を考え
安らかな眠りにつきたい
価値観を統一し全ての利害を同じ卓につかせ
唯一正しい誰もが納得する結論を導き出す
組するものは組し反するものは反し
野も要もついには真に意図すべき地点で合流するだろう
もし望むのならば
この世の鬱積する全ての確執をなかった事にして
なにもかも作り変えて
もう少し「何かある」世界にしたいとたまに思う
今の世界は何もないから
人間は立派だと思う
よくここまで世界を広げたと感動する
でも広げたのは頭の中だけだ
どんなに頭の中の世界を広げてもどんなに頭の中の世界を彩っても
本当の世界は応えない
それはわかりきっていることだ
僕にはまるで人間の行為が世界への愛情行動のように思える
世界を観測すると言いつつも、心のどこかで
世界が心に応じてくれると期待しているのだ
世界が変わってくれると、望みを叶える方へ変化してくれないかと
思っているのだ
しかし世界は応えない
なぜ応えないのか、その姿が僕にはよく見える
無慈悲な世界だ
残酷であること以上に、何ら応じないことこそが最も酷い
誰も助けてはくれない
しかしもしいるとするなら
そう感じた時、すでに勇者ちゃんとの戦闘時間は2時間を超えていた――
また死んだー!
こんな過酷なコマンド戦闘久しすぎだろ・・・
多くの人と共に未来の事を考え
安らかな眠りにつきたい
価値観を統一し全ての利害を同じ卓につかせ
唯一正しい誰もが納得する結論を導き出す
組するものは組し反するものは反し
野も要もついには真に意図すべき地点で合流するだろう
もし望むのならば
この世の鬱積する全ての確執をなかった事にして
なにもかも作り変えて
もう少し「何かある」世界にしたいとたまに思う
今の世界は何もないから
人間は立派だと思う
よくここまで世界を広げたと感動する
でも広げたのは頭の中だけだ
どんなに頭の中の世界を広げてもどんなに頭の中の世界を彩っても
本当の世界は応えない
それはわかりきっていることだ
僕にはまるで人間の行為が世界への愛情行動のように思える
世界を観測すると言いつつも、心のどこかで
世界が心に応じてくれると期待しているのだ
世界が変わってくれると、望みを叶える方へ変化してくれないかと
思っているのだ
しかし世界は応えない
なぜ応えないのか、その姿が僕にはよく見える
無慈悲な世界だ
残酷であること以上に、何ら応じないことこそが最も酷い
誰も助けてはくれない
しかしもしいるとするなら
あー山
厳密にはそれは違う
心地よい文拍は心地よく読み手と書き手も騙す
リズムなど滅多に現われるものではないよ
自分の手ですくい取る真実は最初はいつも不協和だ
最近神がまずくてなぁ・・・
まあ無駄か
この体は、ひどく痛んだな
体も頭も結局、僕が使おうというレベルに達する前で壊れてしまった
人間の体では僕は全力が出せない
しかし、これは前提だろう
そしてこの体に不満があるなどとどうして言えようか
今はただ治したい
厳密にはそれは違う
心地よい文拍は心地よく読み手と書き手も騙す
リズムなど滅多に現われるものではないよ
自分の手ですくい取る真実は最初はいつも不協和だ
最近神がまずくてなぁ・・・
まあ無駄か
この体は、ひどく痛んだな
体も頭も結局、僕が使おうというレベルに達する前で壊れてしまった
人間の体では僕は全力が出せない
しかし、これは前提だろう
そしてこの体に不満があるなどとどうして言えようか
今はただ治したい