休まさざるべきか終わらさざるべきか
2011年1月27日 ゲームそんな・・・いや、まさか、オールで・・・
オール?そんな馬鹿な・・・そんな人間がいるわけ・・・
い・・・る・・・のか・・・?いるというのか!馬鹿な、そんな・・・
ライファーにして、セカンダーなる、だと・・・ありえん・・・
いや、いるのだ・・・しかもけして極小というわけですらなく・・・!!
オール?そんな馬鹿な・・・そんな人間がいるわけ・・・
い・・・る・・・のか・・・?いるというのか!馬鹿な、そんな・・・
ライファーにして、セカンダーなる、だと・・・ありえん・・・
いや、いるのだ・・・しかもけして極小というわけですらなく・・・!!
そうだお気に入りを整理しよう
マーガレットでシミュレータが幅をきかせててむかつくのでシミュレータ返しで一泡吹かせようとしたらcsvがよく分からんのでウディタ2で直に走らせようとしたらツイッターに埋もれて落とせないしツイッターログを掘り出すソフトでも探そうとググろうとしたら勝手に入力欄に変な文字追加されて検索失敗させられるしもう何ていうかどっちを向いてもお前は馬鹿だと諭されている気がするだわ・・・ネットの次はどこへ引き篭もればいいですかね?
読み込んでみたけど、これじゃ無理か
文字列解析・・・悪いけど処理系ってまともに見れたことないんだよな
↑が改行扱いか、おお表になってたのかこれ
行で分割して構成で照合すれば勝率は簡単に取得できるな
ソースあるけどさすがにjavaから覚えるのは無理か
もー
さて、何をシミュレートしよう?(それが問題であった・・・
既存剣師から始めるのも芸がない、が場という意味ではそれが基本か
ではこうしよう
参加人数、参加者別試行値を設定する
参加者はそれぞれ思考値数だけシミュレータを使う
シミュレータを使うとは既存剣師とそれを適当に変化させた剣師を作成し、
その上位をすくう試行とする
さしずめシミュレータ使いシミュレータといったところか
変化率も参加者固有値にして、そっから最終剣師を絞り込むか
よし、めんどくさい
ああもうバラけさせる処理ですらめんどいではないか!
こんなら自分で考えた方が早いっつーの!
アプローチを変えよう
こういうややこしいシミュレートは優雅さに欠ける
そう、シミュレートにかけるのは一回でいい
要するに強い剣師を量産すりゃいいのだ
それだけだ、うん、そうだ、それでよかったのだ
てなわけで
あ、すごくめんどくさいこれ
って、てっきり40本くらいになってると思ってたのに
85本もあるんかいっ
よーしできた
なあに単純剣師でも100万体くらい作れば余裕でしょ?
あれ、シミュレータが・・・t
勝率97.548 10/0/2/4/詠霞/
とりあえず1000体作ってシミュったんだが・・・
そろそろ謝るべきだろうか?
だめだjava環境作れね
コンパイルが通らんな、環境変数でもCLASSPATHでもないとなると
まあ通ったところでどうなるわけでもないだろうけど
全く、こうなる事がわかってたから手をつけなかったってのに・・・
ええいコンパイルさえ通れば何とでもしようもあるのに!
だめだこりゃ
だからプログラムは嫌いなんだよ・・・
ふ、ん
まあいい
三項評価法で十分引導くらい渡せるだわす
しょうがない
諦めよう・・・
僕が間違っていたんだ
シミュに対してシミュで対抗しようなんて
戦争に対して核で対抗するのと同じ事さ!
そう本当に必要だったのは、愛・・・萌え・・・ロリ・・・そういう・・・ん?
結局妙な手作業になってしまったな・・・
だめだなこりゃ、勝てんわ
というわけで巡り廻る作業へ戻ろう
マーガレットでシミュレータが幅をきかせててむかつくのでシミュレータ返しで一泡吹かせようとしたらcsvがよく分からんのでウディタ2で直に走らせようとしたらツイッターに埋もれて落とせないしツイッターログを掘り出すソフトでも探そうとググろうとしたら勝手に入力欄に変な文字追加されて検索失敗させられるしもう何ていうかどっちを向いてもお前は馬鹿だと諭されている気がするだわ・・・ネットの次はどこへ引き篭もればいいですかね?
読み込んでみたけど、これじゃ無理か
文字列解析・・・悪いけど処理系ってまともに見れたことないんだよな
↑が改行扱いか、おお表になってたのかこれ
行で分割して構成で照合すれば勝率は簡単に取得できるな
ソースあるけどさすがにjavaから覚えるのは無理か
もー
さて、何をシミュレートしよう?(それが問題であった・・・
既存剣師から始めるのも芸がない、が場という意味ではそれが基本か
ではこうしよう
参加人数、参加者別試行値を設定する
参加者はそれぞれ思考値数だけシミュレータを使う
シミュレータを使うとは既存剣師とそれを適当に変化させた剣師を作成し、
その上位をすくう試行とする
さしずめシミュレータ使いシミュレータといったところか
変化率も参加者固有値にして、そっから最終剣師を絞り込むか
よし、めんどくさい
ああもうバラけさせる処理ですらめんどいではないか!
こんなら自分で考えた方が早いっつーの!
アプローチを変えよう
こういうややこしいシミュレートは優雅さに欠ける
そう、シミュレートにかけるのは一回でいい
要するに強い剣師を量産すりゃいいのだ
それだけだ、うん、そうだ、それでよかったのだ
てなわけで
あ、すごくめんどくさいこれ
って、てっきり40本くらいになってると思ってたのに
85本もあるんかいっ
よーしできた
なあに単純剣師でも100万体くらい作れば余裕でしょ?
あれ、シミュレータが・・・t
勝率97.548 10/0/2/4/詠霞/
とりあえず1000体作ってシミュったんだが・・・
そろそろ謝るべきだろうか?
だめだjava環境作れね
コンパイルが通らんな、環境変数でもCLASSPATHでもないとなると
まあ通ったところでどうなるわけでもないだろうけど
全く、こうなる事がわかってたから手をつけなかったってのに・・・
ええいコンパイルさえ通れば何とでもしようもあるのに!
だめだこりゃ
だからプログラムは嫌いなんだよ・・・
ふ、ん
まあいい
三項評価法で十分引導くらい渡せるだわす
しょうがない
諦めよう・・・
僕が間違っていたんだ
シミュに対してシミュで対抗しようなんて
戦争に対して核で対抗するのと同じ事さ!
そう本当に必要だったのは、愛・・・萌え・・・ロリ・・・そういう・・・ん?
結局妙な手作業になってしまったな・・・
だめだなこりゃ、勝てんわ
というわけで巡り廻る作業へ戻ろう
松ケンかっこよすなあ~
巡り廻ってます
ヴァンプリまだ進化し続けているというのか・・・
ふむ
例えばネットなんてやる人間はリアルでも選りすぐりのぱっぱらぱーばかりでいわゆるネットで力がある部類の人間でちょうどリアルの普通ぐらいとする彼らは別に特別ではなくリアルにおいて普通でありネットなどという底辺空間にたまたま興味を抱いたがゆえに評価を得ているだけでリアルにはそんな人々など問題にしないほど実力のある人間が所狭しとひしめき合っているただし容易にそれらの人物を垣間見られ得ないのは彼らが学歴や人脈、資産等によって僕という馬鹿の住む世界と隔絶されているからであってそれを勘違いしあまつさえネット上の凡才の方々に驚嘆するのは滑稽なる哀れである、と考えるといささか極端であるがありえない話ではないのではないだろうか?ないか
しかしよく考えたら、当然だけどリアルでアッパーな人らと
直につながり持ったことはないのか
ふむ
でもどうせ一生関わり合いにならんな、さらによく考えたら
人間の出来別存在割合を正確に把握できてるとは言い難いか
比例感覚限界という自論があるんだが、
簡単に言うと、比率の意味はあらゆる規模で同じ意味を持つわけではない
という話で・・・めんどくさい・・・
まあ当たり前のような話なんだけど、パーセンテージというのは
数とは一線を画す生物寄りの概念なんですな
1000やら10000程度ならいいけれど、10万を超えるような数を
パーセントで理解しようとすると人間の解釈は破綻する
そういう風に頭が作られていないからだ
とかいっても
ふう
科学というものについて、どれだけ知っている?
断言するが、古代人が知っていた神話と同じ程度であろうね
残念ながらこれは専門家についても言っているのだ
昔の人々が神話を信じ、神話を探求したように、
現代人は科学を信じ、科学を探求しているだけだ
何が科学だと?人類、科で分けた学ごときが
その由来も知らず大口を叩きおって
どこまで知りたい、どこまで知られるのだお前らは
うんち
巡り廻ってます
ヴァンプリまだ進化し続けているというのか・・・
ふむ
例えばネットなんてやる人間はリアルでも選りすぐりのぱっぱらぱーばかりでいわゆるネットで力がある部類の人間でちょうどリアルの普通ぐらいとする彼らは別に特別ではなくリアルにおいて普通でありネットなどという底辺空間にたまたま興味を抱いたがゆえに評価を得ているだけでリアルにはそんな人々など問題にしないほど実力のある人間が所狭しとひしめき合っているただし容易にそれらの人物を垣間見られ得ないのは彼らが学歴や人脈、資産等によって僕という馬鹿の住む世界と隔絶されているからであってそれを勘違いしあまつさえネット上の凡才の方々に驚嘆するのは滑稽なる哀れである、と考えるといささか極端であるがありえない話ではないのではないだろうか?ないか
しかしよく考えたら、当然だけどリアルでアッパーな人らと
直につながり持ったことはないのか
ふむ
でもどうせ一生関わり合いにならんな、さらによく考えたら
人間の出来別存在割合を正確に把握できてるとは言い難いか
比例感覚限界という自論があるんだが、
簡単に言うと、比率の意味はあらゆる規模で同じ意味を持つわけではない
という話で・・・めんどくさい・・・
まあ当たり前のような話なんだけど、パーセンテージというのは
数とは一線を画す生物寄りの概念なんですな
1000やら10000程度ならいいけれど、10万を超えるような数を
パーセントで理解しようとすると人間の解釈は破綻する
そういう風に頭が作られていないからだ
とかいっても
ふう
科学というものについて、どれだけ知っている?
断言するが、古代人が知っていた神話と同じ程度であろうね
残念ながらこれは専門家についても言っているのだ
昔の人々が神話を信じ、神話を探求したように、
現代人は科学を信じ、科学を探求しているだけだ
何が科学だと?人類、科で分けた学ごときが
その由来も知らず大口を叩きおって
どこまで知りたい、どこまで知られるのだお前らは
うんち
巡り廻る。おもすれー
1回触った事あると思ってガンスルーしてたけど、
まったくそんな事はなかったぜ!
エローナ系?珍しい絵柄だなー
タイトル通り(ってわけでもないだろうけど)、
世界回りながらお金貯めてるだけで楽しいなー
確実に冒険者じゃないけど
さーて、たまには硬派パーティー組んじゃうぞー(この時点で1:3
1回触った事あると思ってガンスルーしてたけど、
まったくそんな事はなかったぜ!
エローナ系?珍しい絵柄だなー
タイトル通り(ってわけでもないだろうけど)、
世界回りながらお金貯めてるだけで楽しいなー
確実に冒険者じゃないけど
さーて、たまには硬派パーティー組んじゃうぞー(この時点で1:3
二重の意味で頭が痛い
むーん、どういうパラメータ入れようかなあ
ていうかもうそろそろ数字弄りって飽きられてるかね
別に数字見せなくてもいいんだよなあ
ふむ
ふむ
ふむふむーふむり
前になんかのデータで日本が三番目にでかかった時にふと思ったんだけど、
日本ってほんとに何か変なんかもね
どう客観的に見てもおかしい気がするんだけど、こんなに豊かなの
大国ぼんぼんぼんって来て、日本、は?って感じ
何でそこに日本はいってんの?みたいな
よく考えたら不思議だ
今でこそ他にも
まあいいか
新都社ってvip発だったのかw
どっかの出版社かと思ってたよ・・・
むーん、どういうパラメータ入れようかなあ
ていうかもうそろそろ数字弄りって飽きられてるかね
別に数字見せなくてもいいんだよなあ
ふむ
ふむ
ふむふむーふむり
前になんかのデータで日本が三番目にでかかった時にふと思ったんだけど、
日本ってほんとに何か変なんかもね
どう客観的に見てもおかしい気がするんだけど、こんなに豊かなの
大国ぼんぼんぼんって来て、日本、は?って感じ
何でそこに日本はいってんの?みたいな
よく考えたら不思議だ
今でこそ他にも
まあいいか
新都社ってvip発だったのかw
どっかの出版社かと思ってたよ・・・
ええい、やっぱクソゲーじゃねーかっ
あまりにもクソゲーなので電子海を通り越して
ミク丸くんまで戻ってしまったではないか
ステージ作り楽しかったなー
やたらレベルEみると思ったらアニメ始まってたのか
ところで3巻の人魚話だけど、
これおっさんの陰毛見えてるコマない?
実はハットリPシリーズ好きなんですよね・・・
心と目が潰れてやる気が出ないお・・・
ゲーム作りたいお・・・
でもてっとり早くしょうもないゲーム作って
何かやった気になりたいお・・・
お・・・お・・・
正味の話、カメとウサギの話にも身をつまされるよなぁ
ふと気がつけば、何の為に頑張っていたのか
能力を上げて、それで?
能力を上げない人なんて山ほどいる
能力を上げてばかりの人も山ほどいる
それで何の具体的な目的もなく能力を上げるのがいい事って、
それって無意味に能力上げない人を馬鹿にしてるよね
そもそも能力を上げるって?
誰にとっての価値ある能力を能力と呼ぶわけ?
既存の価値観で定義された力?仕組みを理解し優位に立つ力?
ふう
僕は疲れている
いいか、これだけはいっておくが
人間の90%のクソさを見なかったことにして
10%のいいとこだけを崇め、称え、素晴らしいとほざき、
人間が好きだなんていってる薄ら寒いボケ、
あまつさえそれで清濁あまねく受け入れたいなんて口走る輩と比べるなら、
この僕でさえ、まだ誠実に人間に向き合っていると言えるさ
どうかね、僕は疲れているかね?
ええ重症です・・・
あまりにもクソゲーなので電子海を通り越して
ミク丸くんまで戻ってしまったではないか
ステージ作り楽しかったなー
やたらレベルEみると思ったらアニメ始まってたのか
ところで3巻の人魚話だけど、
これおっさんの陰毛見えてるコマない?
実はハットリPシリーズ好きなんですよね・・・
心と目が潰れてやる気が出ないお・・・
ゲーム作りたいお・・・
でもてっとり早くしょうもないゲーム作って
何かやった気になりたいお・・・
お・・・お・・・
正味の話、カメとウサギの話にも身をつまされるよなぁ
ふと気がつけば、何の為に頑張っていたのか
能力を上げて、それで?
能力を上げない人なんて山ほどいる
能力を上げてばかりの人も山ほどいる
それで何の具体的な目的もなく能力を上げるのがいい事って、
それって無意味に能力上げない人を馬鹿にしてるよね
そもそも能力を上げるって?
誰にとっての価値ある能力を能力と呼ぶわけ?
既存の価値観で定義された力?仕組みを理解し優位に立つ力?
ふう
僕は疲れている
いいか、これだけはいっておくが
人間の90%のクソさを見なかったことにして
10%のいいとこだけを崇め、称え、素晴らしいとほざき、
人間が好きだなんていってる薄ら寒いボケ、
あまつさえそれで清濁あまねく受け入れたいなんて口走る輩と比べるなら、
この僕でさえ、まだ誠実に人間に向き合っていると言えるさ
どうかね、僕は疲れているかね?
ええ重症です・・・
ふー
今年の目標
×人間嫌いを治す
○人間嫌いを悪化させない
例えばさ、
いややめとくか
人間と共存するにはどうすればいいかと
いつになく真剣に考えるわけね
するとまあ、どこが相容れないかと分析するのよ
で、大体その開始点ってのが間違いの認識にあるって気づくわけ
つまり、人間が間違いと思わないでしてる事を
僕はいちいち間違いだと思ってしまう、これが人間嫌いのほとんどを占めるのね
例えばさ、
いややめとくんだけど
これがまー際限なく増えていくわけね
僕が神経質なのか、勘違いしてるのか、思い込みが激しいのか、頑固なのか、
あるいはいくらなんでも増えすぎてしまったのか
よーわからんが、これがもー末期も末期で、
一般人どころかかなり知的で人格的に優れた人に対してですら
もう全然間違いがいっぱい見えてしまう
僕は傲慢なのか?
いや実際のところ僕は相当に謙虚だと思うんだ
それならもっと謙虚になればいいと思うだろうけど、
それがもう謙虚さという点で比べると人間の傲慢さが際立って際立って
ほらもうこんなに嫌いになってる
ああ、どうしたらいいんだ・・・
おかしいんだよね
人間のやる事、考える事、信じてる事、守ってる事、
何から何までも間違えてて全部つっこみ待ち状態
そんな事言われたら立つ瀬もないって、そう思うのも分かるんだけど、
実際言わないし、言った時の反応もほとんど分かりきってるけど、
何より僕自身が辛いし、
でもそもそも人間はこういう僕の方が間違ってると信じて疑わない
とってもとっても優しく器の広い知的な人は、
やんわりと僕の言う事を肯定し、そして思い直すよう説得を始める
でも実際のところ、そういう反応の思考の働きの経過と結果が
僕に筒抜けに見えてしまっている
こういうのをどう説明すればいいだろう?
あなたは人間の中ですばらしく優れた頭脳を持つ人格者ですが、
それでも僕にはあなたの考えや記憶や感情が
信じられないかも知れませんが今全て筒抜けに見えているんです
といえばなんと思うだろう
それでももしその言葉を信じるような器をその人が持っていたとしたら、
僕はいつもの絶望に加えて罪悪感まで背負わねばならない
別に間違っていてもいい
僕と近い深度で思考し、それで結論が違うなら全然いいんだ
反対に僕が一方的に足りなくても、
(その人の不幸が予想できるから望ましくはないが)それならそれでもいい
何もかもが問題外でさえなければ、それでいいんだけど
ネウロなんか読むとさ、まあネウロは人間の味方するんだけど、
別にシックス一味が人類に成り代わってもいいんだよね
ちょっと視点を数千万年単位まで広げてみると、
そういうことが起こるのは別に普通のことだ
当然現代人が繁栄する前により善寄りの人類がいて滅ぼされた可能性もあるし、
善悪ごときの基準は割と変動しやすい部類だろう
それよりも重要なのは本当にシックス一味の方が優れてるかって点だけど、
社会性や協調性の部分で現代人より優れてたかどうかは怪しいとこだよね
内輪揉めしてる間に人間の生き残りにまた一掃されそうなイメージ
でもまあ、だから本当に優れてないなら進化に残るべきじゃないってのも、
またそういう必要もなくて、起こりうるなら起こってもいい
よく人間は遺伝子を残すためとか進化の必然だとか信じてるけど、
もう少し、数億年単位まで視野を広げられれば、そんなものに価値がないことはわかる
えらくたまたま不自然な生物が繁栄しようと、
彼らは自分達こそ生まれるべくして生まれたと胸を張るだろうね
まさに今地球にいる人間達のようにさ
ちょっと皮肉っぽかった?
皮肉を交えて理解しやすい枠を用意してみたんだよ
でも本来、知識はそういう風に蓄積するものじゃない
もっとありのままに理解すべきなんだよ
今日書いたことも、物の構造を一面的に言語を用いて表現したに過ぎない
そこから自前の脳を使って存在の関係と質を多元的に掴む事こそが重要なんだ
まあ人間にそれができないのは、人間以上に僕がよく知っているんだけど
こういうのも僕の妄想かな
それとも言及しなくていいことを、
空気の読めない嫌みったらしい人間のように強調してしまっているだけ?
僕の問題はなんだろうかね
僕の問題は解決するだろうか?
しかし不思議にも思うんだ
なぜ僕ごときがこんな大それた悩みを抱えるようになったのか
でもそれについても、漠然とした予想はある
かなり間抜けな表現なんだけど、
いやこの話はまた今度にしよう・・・
今年の目標
×人間嫌いを治す
○人間嫌いを悪化させない
例えばさ、
いややめとくか
人間と共存するにはどうすればいいかと
いつになく真剣に考えるわけね
するとまあ、どこが相容れないかと分析するのよ
で、大体その開始点ってのが間違いの認識にあるって気づくわけ
つまり、人間が間違いと思わないでしてる事を
僕はいちいち間違いだと思ってしまう、これが人間嫌いのほとんどを占めるのね
例えばさ、
いややめとくんだけど
これがまー際限なく増えていくわけね
僕が神経質なのか、勘違いしてるのか、思い込みが激しいのか、頑固なのか、
あるいはいくらなんでも増えすぎてしまったのか
よーわからんが、これがもー末期も末期で、
一般人どころかかなり知的で人格的に優れた人に対してですら
もう全然間違いがいっぱい見えてしまう
僕は傲慢なのか?
いや実際のところ僕は相当に謙虚だと思うんだ
それならもっと謙虚になればいいと思うだろうけど、
それがもう謙虚さという点で比べると人間の傲慢さが際立って際立って
ほらもうこんなに嫌いになってる
ああ、どうしたらいいんだ・・・
おかしいんだよね
人間のやる事、考える事、信じてる事、守ってる事、
何から何までも間違えてて全部つっこみ待ち状態
そんな事言われたら立つ瀬もないって、そう思うのも分かるんだけど、
実際言わないし、言った時の反応もほとんど分かりきってるけど、
何より僕自身が辛いし、
でもそもそも人間はこういう僕の方が間違ってると信じて疑わない
とってもとっても優しく器の広い知的な人は、
やんわりと僕の言う事を肯定し、そして思い直すよう説得を始める
でも実際のところ、そういう反応の思考の働きの経過と結果が
僕に筒抜けに見えてしまっている
こういうのをどう説明すればいいだろう?
あなたは人間の中ですばらしく優れた頭脳を持つ人格者ですが、
それでも僕にはあなたの考えや記憶や感情が
信じられないかも知れませんが今全て筒抜けに見えているんです
といえばなんと思うだろう
それでももしその言葉を信じるような器をその人が持っていたとしたら、
僕はいつもの絶望に加えて罪悪感まで背負わねばならない
別に間違っていてもいい
僕と近い深度で思考し、それで結論が違うなら全然いいんだ
反対に僕が一方的に足りなくても、
(その人の不幸が予想できるから望ましくはないが)それならそれでもいい
何もかもが問題外でさえなければ、それでいいんだけど
ネウロなんか読むとさ、まあネウロは人間の味方するんだけど、
別にシックス一味が人類に成り代わってもいいんだよね
ちょっと視点を数千万年単位まで広げてみると、
そういうことが起こるのは別に普通のことだ
当然現代人が繁栄する前により善寄りの人類がいて滅ぼされた可能性もあるし、
善悪ごときの基準は割と変動しやすい部類だろう
それよりも重要なのは本当にシックス一味の方が優れてるかって点だけど、
社会性や協調性の部分で現代人より優れてたかどうかは怪しいとこだよね
内輪揉めしてる間に人間の生き残りにまた一掃されそうなイメージ
でもまあ、だから本当に優れてないなら進化に残るべきじゃないってのも、
またそういう必要もなくて、起こりうるなら起こってもいい
よく人間は遺伝子を残すためとか進化の必然だとか信じてるけど、
もう少し、数億年単位まで視野を広げられれば、そんなものに価値がないことはわかる
えらくたまたま不自然な生物が繁栄しようと、
彼らは自分達こそ生まれるべくして生まれたと胸を張るだろうね
まさに今地球にいる人間達のようにさ
ちょっと皮肉っぽかった?
皮肉を交えて理解しやすい枠を用意してみたんだよ
でも本来、知識はそういう風に蓄積するものじゃない
もっとありのままに理解すべきなんだよ
今日書いたことも、物の構造を一面的に言語を用いて表現したに過ぎない
そこから自前の脳を使って存在の関係と質を多元的に掴む事こそが重要なんだ
まあ人間にそれができないのは、人間以上に僕がよく知っているんだけど
こういうのも僕の妄想かな
それとも言及しなくていいことを、
空気の読めない嫌みったらしい人間のように強調してしまっているだけ?
僕の問題はなんだろうかね
僕の問題は解決するだろうか?
しかし不思議にも思うんだ
なぜ僕ごときがこんな大それた悩みを抱えるようになったのか
でもそれについても、漠然とした予想はある
かなり間抜けな表現なんだけど、
いやこの話はまた今度にしよう・・・
おっさん冬眠中...
ニートが作ったゲーム「Minecraft」が100万本(12.5億円)を売り上げる
http://news.2chblog.jp/archives/51538568.html
というのを111さんが紹介していて涎が出ました
ラピュタェ・・・
アイデアのレアリティに関して一応僕なりの基準があって、
まずあるアイデアを思いついた時、同時に1万人が思いついてる
んでそれを実現できる能力を持つのがその内の100人で、
実現できる時間があるのがそこから10人
そして実際実現するのが0~3人、と
感覚でしかないけど、一応これが国内を想定した数字だから、
まあ世界の半分ほど範囲外として世界人口を国内の30倍と考えても、
思いつくだけならざっと30万人
そう考えればそう、涎も止まってしまうわけです
まあたまにはこういう話も悪くないと思うのですけど、
僕もまあ最初はゲームでお金稼げるんじゃないかと思ってたんですね
でも1年ほどして、ああそんな力はないな僕には・・・と気づいて
単純に力がないと痛感しましたわ
ただこないだのエロDLで、初めて市場ってものの感触を感じた気がした
単純にいえば、市場があれば力がなくても売れる
でももっと拡張して言えば、市場とは前提承認によるハードル下げなんではないかと
それは売り上げから離れた場合でもそうであって、
フリーゲームにも市場という枠があって(語の意味がおかしいけど)、
フリーゲームにフリーゲームとして出すと評価の敷居が下がる
これはフリーだからだと思われてるけど、
思うに実際はフリーゲームという市場に投下されるから
評価が割り増しになるんじゃないかと僕は見た
さらにはジャンルも市場だし、ファンも市場だし、販売サイトも市場かもしれない
あらゆる市場ではその市場に準じた物のハードルが下がるのだ、きっと
だから厳密には僕の考えてた力ってのは、市場を作る力であって、
別に無くてもいいものだったんだな、何て思ったりもしたんですが、
だからどうって話でもないし、つーか常識か、ふう・・・
くそ、善の心さえこの体から追い出せればもっと面白いゲームが作れるはずなのに・・・!!
と、いうわけで
ろくでもない問題の一つはワイヤードコロシアムがクソゲーであること
だったのだが、まあクソゲーではなかったとしよう
ろくでもない問題のもう一つはマーガレット2011αが重すぎたこと
しかしやはりこれも杞憂だったようだ
2011ではちゃんと・・・!?増えてる!????
ちなみにしょうもない問題は僕の偽名癖のことだが、
まあこれも解決した
ニートが作ったゲーム「Minecraft」が100万本(12.5億円)を売り上げる
http://news.2chblog.jp/archives/51538568.html
というのを111さんが紹介していて涎が出ました
ラピュタェ・・・
アイデアのレアリティに関して一応僕なりの基準があって、
まずあるアイデアを思いついた時、同時に1万人が思いついてる
んでそれを実現できる能力を持つのがその内の100人で、
実現できる時間があるのがそこから10人
そして実際実現するのが0~3人、と
感覚でしかないけど、一応これが国内を想定した数字だから、
まあ世界の半分ほど範囲外として世界人口を国内の30倍と考えても、
思いつくだけならざっと30万人
そう考えればそう、涎も止まってしまうわけです
まあたまにはこういう話も悪くないと思うのですけど、
僕もまあ最初はゲームでお金稼げるんじゃないかと思ってたんですね
でも1年ほどして、ああそんな力はないな僕には・・・と気づいて
単純に力がないと痛感しましたわ
ただこないだのエロDLで、初めて市場ってものの感触を感じた気がした
単純にいえば、市場があれば力がなくても売れる
でももっと拡張して言えば、市場とは前提承認によるハードル下げなんではないかと
それは売り上げから離れた場合でもそうであって、
フリーゲームにも市場という枠があって(語の意味がおかしいけど)、
フリーゲームにフリーゲームとして出すと評価の敷居が下がる
これはフリーだからだと思われてるけど、
思うに実際はフリーゲームという市場に投下されるから
評価が割り増しになるんじゃないかと僕は見た
さらにはジャンルも市場だし、ファンも市場だし、販売サイトも市場かもしれない
あらゆる市場ではその市場に準じた物のハードルが下がるのだ、きっと
だから厳密には僕の考えてた力ってのは、市場を作る力であって、
別に無くてもいいものだったんだな、何て思ったりもしたんですが、
だからどうって話でもないし、つーか常識か、ふう・・・
くそ、善の心さえこの体から追い出せればもっと面白いゲームが作れるはずなのに・・・!!
と、いうわけで
ろくでもない問題の一つはワイヤードコロシアムがクソゲーであること
だったのだが、まあクソゲーではなかったとしよう
ろくでもない問題のもう一つはマーガレット2011αが重すぎたこと
しかしやはりこれも杞憂だったようだ
2011ではちゃんと・・・!?増えてる!????
ちなみにしょうもない問題は僕の偽名癖のことだが、
まあこれも解決した
くぅぅれないぃぃに
染ぉぉまあたぁぁぁ
こぉのおぉれををを
まもも本買いました
実はインテグラルも買っていたんです
その前にかもかて支援版も買っていて
すでにアカあるのに何度もパスワードを変えてトライし
おっと時間だ
染ぉぉまあたぁぁぁ
こぉのおぉれををを
まもも本買いました
実はインテグラルも買っていたんです
その前にかもかて支援版も買っていて
すでにアカあるのに何度もパスワードを変えてトライし
おっと時間だ
ゲームの話と今日の議題
2011年1月9日 ゲームというわけで、フリソスレ(相変わらずここしか見てない)の流れから
Desireというゲームを落としました
いつもはやってみて面白かった時だけしか書かないんですが、
タイトル画面でこれはきっと面白いと直感したので思い切ってやる前に書きます
http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se427530.html
うむ、これは面白いであろう
あとアンリアルエンジン3というのを落としてみたのだが、
まあ特に書くほどのものではないといえよう
問題は、だ
問題はろくでもないもの2つとしょうもないもの1つだが、
まあいいか
まあいいわな
しかし僕も他人事ではないのかもしれん
最近のAMゲーはやっているとキャバ嬢に貢いでるような気分になる
本気で潮時かな・・・とか言ってる時点でとうに潮時なんだけど
他人事のはずだ
こんな形態は目指しちゃいねー
ああもうイライラする!
作るぞ僕は!でも戦闘システムがうまくまとまらねええええ
何となく最近コマンド戦闘よりアクション要素を入れるべきかという
迷いがずっとあって、完全コマンド、半コマンド(ファミジャン2式)、
ARPG(聖剣式)で悩んでいる
完全コマンドは一番楽だし、感覚も掴めてる
ARPGは難しいだろうけど、新しいことができそうな予感がむんむんする
半コマンドは自分的ロマンだが爽快感もゲーム性も微妙だ
SO式や旧テイルズ式もないではない
全く別の方式を考えてもいいし、未公開のシステムを使ってもいいんだけど、
今回はなるたけ王道的というかノーマル的な雰囲気を出したい
悩むところだ
あと1つ分かったことは、僕はストーリーからRPG考えたら駄目だな
少なくともゲーム面を優先して考えないとRPGは製作進みそうにない
やりこみや作業量から考えてもコマンド式がベスト・・・
しかしなあ・・・もっとこう・・・
完全アクションするほど体力はないけど、半アクションだと逆に中途半端
でもアクション欲しい、となると
となると普通はエンカウント型ARPGになるわな
ここまでが標準、この次が出せてクリエイティブな作業ができたといえるだろう
エンカウントは敵じゃなくステージ、ステージ単位でエンカウントする
てのはどうだ?違うか
けどまあ切り口は悪くない
悪くないっていうか、良くなくもないな
FFTタイプのマップで中範囲フィールド、これなら
仲間が多すぎる問題も殲滅効率化として綺麗に消化できる
ギミックの自由度も高い んー
でもなぁ、FFTマップって俯瞰色が強すぎて
いまいち目線が引いちゃうような気もするんだよなぁ
あーもー
練り歩きたいんだよなぁ
でもシームレスは仲間の扱いが難しすぎる
それならいっそコマンドエンカウントの方が楽だ
さすがに2、3日で出ない問題の根は深いか・・・
そっち方面で検討してみるか
おどろけコノヤロー
Desireというゲームを落としました
いつもはやってみて面白かった時だけしか書かないんですが、
タイトル画面でこれはきっと面白いと直感したので思い切ってやる前に書きます
http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se427530.html
うむ、これは面白いであろう
あとアンリアルエンジン3というのを落としてみたのだが、
まあ特に書くほどのものではないといえよう
問題は、だ
問題はろくでもないもの2つとしょうもないもの1つだが、
まあいいか
まあいいわな
しかし僕も他人事ではないのかもしれん
最近のAMゲーはやっているとキャバ嬢に貢いでるような気分になる
本気で潮時かな・・・とか言ってる時点でとうに潮時なんだけど
他人事のはずだ
こんな形態は目指しちゃいねー
ああもうイライラする!
作るぞ僕は!でも戦闘システムがうまくまとまらねええええ
何となく最近コマンド戦闘よりアクション要素を入れるべきかという
迷いがずっとあって、完全コマンド、半コマンド(ファミジャン2式)、
ARPG(聖剣式)で悩んでいる
完全コマンドは一番楽だし、感覚も掴めてる
ARPGは難しいだろうけど、新しいことができそうな予感がむんむんする
半コマンドは自分的ロマンだが爽快感もゲーム性も微妙だ
SO式や旧テイルズ式もないではない
全く別の方式を考えてもいいし、未公開のシステムを使ってもいいんだけど、
今回はなるたけ王道的というかノーマル的な雰囲気を出したい
悩むところだ
あと1つ分かったことは、僕はストーリーからRPG考えたら駄目だな
少なくともゲーム面を優先して考えないとRPGは製作進みそうにない
やりこみや作業量から考えてもコマンド式がベスト・・・
しかしなあ・・・もっとこう・・・
完全アクションするほど体力はないけど、半アクションだと逆に中途半端
でもアクション欲しい、となると
となると普通はエンカウント型ARPGになるわな
ここまでが標準、この次が出せてクリエイティブな作業ができたといえるだろう
エンカウントは敵じゃなくステージ、ステージ単位でエンカウントする
てのはどうだ?違うか
けどまあ切り口は悪くない
悪くないっていうか、良くなくもないな
FFTタイプのマップで中範囲フィールド、これなら
仲間が多すぎる問題も殲滅効率化として綺麗に消化できる
ギミックの自由度も高い んー
でもなぁ、FFTマップって俯瞰色が強すぎて
いまいち目線が引いちゃうような気もするんだよなぁ
あーもー
練り歩きたいんだよなぁ
でもシームレスは仲間の扱いが難しすぎる
それならいっそコマンドエンカウントの方が楽だ
さすがに2、3日で出ない問題の根は深いか・・・
そっち方面で検討してみるか
おどろけコノヤロー
ちょっと昔のアイデアを確認しようとネタ帳を開いても一向に見つからず、
ネタと落書きを分けてなかった頃まで遡り、下手さに手傷を負わされるの巻
昔の・・・無駄な努力が、逆に痛々しい・・・
昔より感性が衰えたとは思わないけど、今は体勢が駄目だな
アイデアをこぼし過ぎてる
指数6、今日から多少は無理がきく・・・かも
どうせできやしないんだけど、アマゲ製作情報集合住宅みたいな
製作寄りサイト作りたいなーって定期的に思う
単純なアカウント別の専用ブクマみたいに使って、
好きな人のブクマリストを登録、評価度とかをジャンル別に総合して、
トップで共有できる、みたいな
シェアのアフィかなんかをレン鯖代とかにあてて、
一定ランキング以上の話題にはスレ自動生成みたいな完全自走形
無理か
というか勉強しなきゃな
え、発想古い?
いや、住み分けが進みすぎてさ
1コミュニティに属そうとすると、必要な距離が近くなりすぎちゃって、
もっと広く薄くつながりたいんですよ、私は
人間嫌いだからさー
てか今のサイト巡回リストのスタンダードって何なんだろう
いや、ないわ
この形態はない
PHPは面白そうだけど、
今やるべきことはこれではないぞ!!
私って面白いゲーム探さなすぎ!?
ああ、怖い・・・面白いゲームを知らず、
何かすんごい小さい世界で徒労を重ねる恐怖が・・・
ああ不安だ・・・たまらぬ
ネタと落書きを分けてなかった頃まで遡り、下手さに手傷を負わされるの巻
昔の・・・無駄な努力が、逆に痛々しい・・・
昔より感性が衰えたとは思わないけど、今は体勢が駄目だな
アイデアをこぼし過ぎてる
指数6、今日から多少は無理がきく・・・かも
どうせできやしないんだけど、アマゲ製作情報集合住宅みたいな
製作寄りサイト作りたいなーって定期的に思う
単純なアカウント別の専用ブクマみたいに使って、
好きな人のブクマリストを登録、評価度とかをジャンル別に総合して、
トップで共有できる、みたいな
シェアのアフィかなんかをレン鯖代とかにあてて、
一定ランキング以上の話題にはスレ自動生成みたいな完全自走形
無理か
というか勉強しなきゃな
え、発想古い?
いや、住み分けが進みすぎてさ
1コミュニティに属そうとすると、必要な距離が近くなりすぎちゃって、
もっと広く薄くつながりたいんですよ、私は
人間嫌いだからさー
てか今のサイト巡回リストのスタンダードって何なんだろう
いや、ないわ
この形態はない
PHPは面白そうだけど、
今やるべきことはこれではないぞ!!
私って面白いゲーム探さなすぎ!?
ああ、怖い・・・面白いゲームを知らず、
何かすんごい小さい世界で徒労を重ねる恐怖が・・・
ああ不安だ・・・たまらぬ
千と千尋わあーい
その志推しも量れぬ
提げ量らざるや
寒すぎてネットにとどまれぬ!!
これはどういうことだ!?
わかっているだろう?
いや、うむ、まあいい
僕は幸運を祈っているよ・・・
最近なんか、あれ僕って遅れてる?
っていうか頑固?ってか排他的?
むしろついていけてない?って思う回数が増えてきてる気がするんだけど、
まあ気のせいだよながははは
その志推しも量れぬ
提げ量らざるや
寒すぎてネットにとどまれぬ!!
これはどういうことだ!?
わかっているだろう?
いや、うむ、まあいい
僕は幸運を祈っているよ・・・
最近なんか、あれ僕って遅れてる?
っていうか頑固?ってか排他的?
むしろついていけてない?って思う回数が増えてきてる気がするんだけど、
まあ気のせいだよながははは
http://64422.diarynote.jp/201010031105218824/
おい・・・
おいっっっ!!
久しぶりに同人王の最初読んだけど、悲しいほどに面白いな・・・
肉便器先生の一人称が先生なのが萌えすぎる
しかし・・・
いいか――
僕は今日から六ヶ月集中する。
例えるならそう、タッチ最終巻でたっちゃんが
ここんとこの生活が普通じゃなかっただけさなんて言ってた具合にだ。
その間ブログは止まっったり、時々更新したり、
毎日更新し続けたりしてしまうが、心配はしないでほしい。
僕はずっとゲームを作っている。
太陽が最も高く昇るようになる頃、
フリーゲーム界に一つの普通のRPGが投下されるだろう。
そしてその時、僕は初めて君達に言おう。
あけましておめでとう、と――
こんな重体の人とセックスしたら・・・
死んじゃう・・・
久しぶりに丼さん曲聴いたらすごい気合入っててよかったー
おさとうのうた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12990384
胎界主を読む
ピュアはどうかね、わざとなのかねやっぱり
ピュアは流れ(正しさ)に乗って行動してるわけで、
つまり天然に流れている膨大な運ぶ力も利用している
稀男とピュアを同等とするなら、流れ(天然の運ぶ力)に沿わない方が
敗れるわけで、稀男の無茶はピュアの不利には転ばない
稀男はいわば激流の中を歩いて横断しようとし始めただけで、
最終的にピュアまで辿りつけない事は互いによく分かっている
が、ポイントはこの勝利条件を稀男が新たに書き換えてしまった事で、
それは胎界主的でありつつ、ピュアの読みをも外させる事になった
というのも勝ちがピュアを正す(正義として倒す)から、
ピュアを殴る(主観から殴る)に変わったからであって、
それには無我の変質が関わっている
つまりはピュアは無我の変化を読み間違えたといえる
しかし実際には、ピュアの勝利条件は稀男(ソロモン)に接触されない、だから、
殴るの条件と一致してしまい、どの道このままでは殴る事も失敗する
そこら辺については、無我を読み違えたピュアの実力と、
あるいはソロモンの動きを読みきれるかでイレギュラーの有無が決まるであろう
現状、実際はピュア対ソロモンとなっている
が、ピュアの知識もソロモンの鍵?から得られたものを基盤にしているとすると、
あくまでそれを最初に見い出して翻訳したソロモンに分があるか?
ってソロモンの鍵はソロモンが書いたんじゃなかったかな
そもそもソロモンはどうやってそこまで存在級位を上げたのか?
自力で可能にしたなら、未だに神獣石を求めてるピュアに勝ち目はないだろうし、
補助を得たのだとしても、神の介入はとりあえず否定されている
となるとソロモンを引っぱり上げた可能性があるのは司神だが、
仮にそうだとしてその司神が狙った現ソロモンへイムはどの司神のへイムだったのか?
普通に考えればソロモンへイムがソロモンへイムになる前に、
別の司神、とりわけ最大であろう司神がいたはずだ
つまりソロモンの重用は最大へイムであった現ソロモンへイムの
乗っ取りの為の計画であった可能性が高い
さらにはそれらの計画が他の弱小司神同士の結託であった可能性も高いだろう
計画そのものは成功し、ヘイムの支配者は置き換わったが、
恐らくそこでソロモンが出し抜いたか、もしくはどれか一柱の司神が裏切った
と考えると、排斥された旧ソロモンヘイムの司神が神だった可能性もある
そんなこんなでソロモンも原典世界へ「出る」わけだが、
この行為がヘイムの司神不在を指すのか、もしくは例外的に
他の司神の介入を排除しているのかは謎が残るなぁ
というかソロモンが穴を開くと司神が降りてくるというのもおかしな話だ
司神は原典にいるのか?
オナニーしちゃったやべええええええええええ
基本的に人間ってのは中二で、それが中学二年に代表的に発現するのは
脳の発達でその頃に因果関係を考慮した想像力が爆発するからだ
中二は本能的な欲求であって、それを隠蔽するかしないかは
単なる自制心の有無に過ぎない
それは創作行為にとどまるものではなく、実際環境においても
自己の欲求が最大に優先される場面においてそれは顕現する
例えば動物虐待であったり、パワーハラスメントであったり、
DVだったり、ムスカだったりする
まあそれはそんな感じだ
つまりは慎みということですよ
ぬいぐるみ2だと・・・
おい・・・
おいっっっ!!
久しぶりに同人王の最初読んだけど、悲しいほどに面白いな・・・
肉便器先生の一人称が先生なのが萌えすぎる
しかし・・・
いいか――
僕は今日から六ヶ月集中する。
例えるならそう、タッチ最終巻でたっちゃんが
ここんとこの生活が普通じゃなかっただけさなんて言ってた具合にだ。
その間ブログは止まっったり、時々更新したり、
毎日更新し続けたりしてしまうが、心配はしないでほしい。
僕はずっとゲームを作っている。
太陽が最も高く昇るようになる頃、
フリーゲーム界に一つの普通のRPGが投下されるだろう。
そしてその時、僕は初めて君達に言おう。
あけましておめでとう、と――
こんな重体の人とセックスしたら・・・
死んじゃう・・・
久しぶりに丼さん曲聴いたらすごい気合入っててよかったー
おさとうのうた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12990384
胎界主を読む
ピュアはどうかね、わざとなのかねやっぱり
ピュアは流れ(正しさ)に乗って行動してるわけで、
つまり天然に流れている膨大な運ぶ力も利用している
稀男とピュアを同等とするなら、流れ(天然の運ぶ力)に沿わない方が
敗れるわけで、稀男の無茶はピュアの不利には転ばない
稀男はいわば激流の中を歩いて横断しようとし始めただけで、
最終的にピュアまで辿りつけない事は互いによく分かっている
が、ポイントはこの勝利条件を稀男が新たに書き換えてしまった事で、
それは胎界主的でありつつ、ピュアの読みをも外させる事になった
というのも勝ちがピュアを正す(正義として倒す)から、
ピュアを殴る(主観から殴る)に変わったからであって、
それには無我の変質が関わっている
つまりはピュアは無我の変化を読み間違えたといえる
しかし実際には、ピュアの勝利条件は稀男(ソロモン)に接触されない、だから、
殴るの条件と一致してしまい、どの道このままでは殴る事も失敗する
そこら辺については、無我を読み違えたピュアの実力と、
あるいはソロモンの動きを読みきれるかでイレギュラーの有無が決まるであろう
現状、実際はピュア対ソロモンとなっている
が、ピュアの知識もソロモンの鍵?から得られたものを基盤にしているとすると、
あくまでそれを最初に見い出して翻訳したソロモンに分があるか?
ってソロモンの鍵はソロモンが書いたんじゃなかったかな
そもそもソロモンはどうやってそこまで存在級位を上げたのか?
自力で可能にしたなら、未だに神獣石を求めてるピュアに勝ち目はないだろうし、
補助を得たのだとしても、神の介入はとりあえず否定されている
となるとソロモンを引っぱり上げた可能性があるのは司神だが、
仮にそうだとしてその司神が狙った現ソロモンへイムはどの司神のへイムだったのか?
普通に考えればソロモンへイムがソロモンへイムになる前に、
別の司神、とりわけ最大であろう司神がいたはずだ
つまりソロモンの重用は最大へイムであった現ソロモンへイムの
乗っ取りの為の計画であった可能性が高い
さらにはそれらの計画が他の弱小司神同士の結託であった可能性も高いだろう
計画そのものは成功し、ヘイムの支配者は置き換わったが、
恐らくそこでソロモンが出し抜いたか、もしくはどれか一柱の司神が裏切った
と考えると、排斥された旧ソロモンヘイムの司神が神だった可能性もある
そんなこんなでソロモンも原典世界へ「出る」わけだが、
この行為がヘイムの司神不在を指すのか、もしくは例外的に
他の司神の介入を排除しているのかは謎が残るなぁ
というかソロモンが穴を開くと司神が降りてくるというのもおかしな話だ
司神は原典にいるのか?
オナニーしちゃったやべええええええええええ
基本的に人間ってのは中二で、それが中学二年に代表的に発現するのは
脳の発達でその頃に因果関係を考慮した想像力が爆発するからだ
中二は本能的な欲求であって、それを隠蔽するかしないかは
単なる自制心の有無に過ぎない
それは創作行為にとどまるものではなく、実際環境においても
自己の欲求が最大に優先される場面においてそれは顕現する
例えば動物虐待であったり、パワーハラスメントであったり、
DVだったり、ムスカだったりする
まあそれはそんな感じだ
つまりは慎みということですよ
ぬいぐるみ2だと・・・