about loving

2010年11月18日 ゲーム
昔、たぶん
いややめとこう

久しぶりにとりさんのブログを見たら頭が爆発した
こう、なんていうか一行毎に高校生クイズの決勝問題を聞いてるみたいな?
もしかそれより難しいのかもしんないけどニュアンスは遠くないであろう

流れでノイマンについての話を読んだんだけど、――続く

まあなんてことはない
昔、たぶん中学か頃に読んだマインドコントロールという本に書かれていた
監獄を使った心理学実験、ウィキペに書かれるほど有名な実験だったらしい
――スタンフォード監獄実験というのがあって、
僕の中では人間の心理を解釈するのに70%程度はこの実験の結果で事足りると
完結している
で、こういった心理効果をノイマン級の天才に適用すると、
どういった結論が得られるかとか考えたんだがまあいい、私は前張りをはがすのに忙しい

寒し!
ついに今間氷期の終わりが来たというのか!文明の終わりが!
やったーぶるっくちーん

例えばだ、再び氷期が始まれば文明は消滅する
別に人類は滅びないし文明が一瞬で壊滅するわけじゃなく、
寒くなるから文明は消滅する
寒いとだんだん地理的な条件から文化が分断されていき、
それが1万年も続けば文明を維持する為の共通言語が失われ文明は消滅する
そこでは学問の蓄積など塵芥に等しい
そういったことに天才は気づくか、気づいたとしてそれに対して手を打つか
それとも所詮、分野における天才でしかないのか
それとも検討した上での選択か
そういうことを考えるのだが、すいません、主人は前張りはがすのに忙しいらしくて・・・

教祖マスター

2010年11月17日 ゲーム
巷で10年だの10000時間だのの法則とやらが俗人に広まって久しいけれど
僕はそういう戯言は信じていない
あれは単にそれだけ続ければ大口叩いてもたしなめる人間が減る時期だというだけで
10年やそこらではその道の一区切りにすら到達しない

それはそれとして僕は3年の法則というものを信じている
これは経験論だけれど
どんなものでも初めの3年は真似をしている間に過ぎる
次の3年は自分なりのやり方をして過ぎる これは前の3年より評価的には落ちる
そして次の3年は何か自分で理由を見つけ出せないと続かない
しかし合わせて9年続けばものになるという法則だ

真似の3年は学ぶ内容に事欠かないし、真似だから周囲から評価を得るのもたやすい
我流の3年はその分野の最も面白い部分に没頭できる
その6年が続けば自分がその分野を好きな事ははっきりしている
しかし6年もやれば少しは飽きるものだ
6年続ければどんなに好きでも何も考えずに続けるのは無理になる
他に理由を見つける必要が出てくるのだ
楽しい以外の理由をね
そこが分かれ道でもあるし、堕落の始まりでもあるのだと思う

久しぶりにタオルケットの新作に手を出してみたけどいい感じ
プラスチックレコードは戦闘画面が謎すぎた

ドリームアウト

2010年11月16日 ゲーム
寝よう 今日できることはもう何もない・・・

久しぶり(?)にマウスで遊べる軽いゲーム作りたいなー

でもマウスゲーってなんだか落ち着かない感じで
あんまり好きじゃないんだよな
というわけでコンセプトは落ち着いてできるマウスゲー

ブロック、島、シム、弾、鑑賞、あといっこ外来要素いるな

RPG、歩き回れるようにしよう、よし決まり

という定例没ネタ寝言だったのさ・・・
帽子の人のセンスには太刀打ちできる気がしない
だがそれもいいっていうかいつボス倒せるの
これからの配信予定(声なし)

11月12日たぶん8時頃~ バトフィリアのボスを倒す①
11月13日たぶん午前~  バトフィリアのボスを倒す②
11月14日たぶん午前~  バトフィリアのボスを倒す③
11月15日たぶん夜~   (体調不良につき中止)
11月16日たぶん夜~   バトフィリアのボスを倒すFINAL

【企画趣旨】
・普通はボスは倒せないくらい強いが、作者知識を総動員して倒す
・データいじり禁止
・仕様・データの再確認禁止
・倒せなくても泣かない

ログ
http://livetube.cc/boota

(経過メモ)
・獣魔補正なしだと夢も希望もないので修正するかもしれない・・・
・修正したhttp://urauraurauraura.web.fc2.com/bat3.zip

(結果報告)
倒した!
やはりセーム製作者たるもの超人的体術を会得していなければならないと思い直し
手軽に運動不足を解消できないものかと考えてみたところ
残像落書きという修行方法を開眼しました
やり方はこうです
こう!
こう!
こうやる!
つまり両手の残像で空中に絵を描くわけです
指とか高速で調整します
まあこれぐらいが初歩だよね、セーム製作者にとっては

机で腕打った

目がな、目がむつかしいんだよ
ていうか無理だこれ

メガネが変

2010年11月11日 ゲーム
股間が蒸れる

bullfinchだぁー

2010年11月10日 ゲーム
馬場さんの勇姿が見れて今日はほくほくである

Wariolation

2010年11月10日 ゲーム
ええい後にしろ!私は今前張りを描くのに忙しい!

放屁違い

2010年11月8日 ゲーム
あっぴゃっぴゃー

人を超え神に成り代わろうなどとおこがましい事だったのだろうか・・・

僕には物理的な作用で発狂していく脳を
精神力で押し止めるような力はない
だが精神的な作用では発狂などしない
だからどちらにしろ発狂するかしないかなんて事を
気に病む必要はないはずなのだ
しかし実際には物理的な作用によって、
精神的な作用で発狂してしまう状態になっている
ならどうすればいい?
発狂しないよう気を払うしかない
今までのようにはいかない
しかしそれは片腕がもげたような事で、別に致命的なことではないはずだ
ただ単に偶発的にとりうる選択肢に制限が加えられただけのこと
生きていればそういうことはたびたび起こる
そうそれは失われたのだ
しかし悲観は無意味だ
悲観が意味を持つような喪失は喪失とは呼ばない
つまりただそれだけということだ
問題は今の意識レベルに留まるだけの耐性が
精神的な弱体で失われたこと
それに対応して十分なレベルまで意識を下げる必要があること
そう、そういうことよ
何でまだ僕生きてるんだろう・・・

ガス抜きだ、明日はガス抜きをしよう
神を200体ほどコテンパンにして全部積み上げようそうしよう

それにしてもウディタの生産性は素晴らしい
仮に製作速度と製作自由度を手段別に5段階評価したとするなら、
DXライブラリ 1:4
HSP 2:3
ウディタ 4:2
ツクール 5:1
となり、その積を生産性と評価するなら間違いなくトップクラスであろう
さらにゲーム的製作に限るなら自由度をほぼHSPと同等の3と評価してもよく、
そう考えれば実に他ツールの2倍以上の生産性を発揮するといっても過言ではないのだ!
ということなのだ!すごい!

まあ最大の不安材料はウルフさんがいつ見ても死にそうな感じになってる事だが・・・

バトフィリア、全体的にあれなのは置いとくとして、
このエンカウント方式、意外と張り合いがないなー
たぶん開始優先権がこっちにあるので攻められてる感が薄いんだろう
バランスでカバーできなくもないだろうけど、
やっぱ次はマップ形式でいってみようかな

キャラメンバーも悩むんだよなぁ
初出のキャラより既存キャラの方が(僕が)思入れられるかなと思ったんだけど、
やっぱり繋がりのないキャラクターがパーティー組んでるっていうのも
何となくイメージ膨らませにくい感じがするし
ストーリーはつけたくないんだけど、世界観はあるべきか
というかやっぱり自分で遊べるダンジョンゲーというのは無理があるのだろうか
バランスとか調整した時点ですでに自分が攻略完全終了してるしなぁ

問題の焦点は僕が調整せずにいかに調整されたバランスにできるかか
といっても調整関数や確率挿入ギミックなんてしょぼくれた物作ってもしょうがないし、
ここは独自にバランス調整を行う擬似人格AIを設計して・・・
独立した成長するゲームマスター、レベルE・・・こ、これだーー!

これだーじゃねえよ、それってつまりゲーム製作者AIを作ろうって話じゃねえか
ブータコレダーじゃないですよ、勘弁してくださいよ、頼んますって

2010年11月5日 ゲーム
にんげんしゃかいの

いや、何か楽しい話をしよう!

いやー楽しいことなんて皆無っすわー
あっはっはっはっは

いや待て、これはおかしい
何で楽しいことが何にもないんだ
それは君がいろんな意味で病気だからです
ということは病気でない人々は楽しいってことだな
いやーよかったあっはっは

久しぶりに文章読んだと思ったら刑法175条でした

病気ゆえ読書ができなくなりましたが
かわりにゲームを作る時間が増えたのでかえってよかったね
幸花社とは一体・・・

君たち大丈夫か?
馬鹿になってるぞ?
どんどん馬鹿になってるぞ!
知るほど馬鹿になってるぞ!!
アニメを見るほど馬鹿になってるぞ!!!
ゲームをするほど馬鹿になっていっているぞ!!!!
何か与えられるほど馬鹿になっていっているのがわからないのか!!!!???
人はそんなに馬鹿ではない!
馬鹿であってはならない!!
いやむしろ滅多なことでは馬鹿にならないだろう!!!
しかし、そう、君が崇めるように文明が築き上げてきたものは少なくない
だがそれは全てマイナスに働いているのだ!!!!
滅多なことでは馬鹿にならない人間を馬鹿にしてしまうほど
膨大なパワーがマイナスにかかっているのだ!!!!!
そのパワーを相殺しさらに十分な賢さを得るのはなかなかに骨だ!
だが心配は無用!!
今宵は我が開門文によって馬鹿の門を全て開けきってしんぜよう!!!
ん、あれ眠気が・・・

知っての通り人間の知覚限度は門によって制限されている!
これは無限の知覚域によって価値判断が無限に遅滞してしまうことを防ぐ脳機能であるが
現代はまさに重度の過閉門によって評価視野の急激な狭窄が起こっているといっていいだろう!!
ではどの程度の門まで開けるべきか!!!?
有史前後か!?人類史か!!?生物史か!!!?
惑星史か!!!!?恒星系!!!!??宇宙全域!!!!!???
いや次元門、さらには高次元門まで開くがいいだろう!!!!!!
その為にはまずこの世の成り立ちから我が身の過去として理解せねばならない!!!!!!!
ちょっと疲れました

こんなことをしても何にもならんではないか・・・
どうせ誰も彼も期待には応えてくれないんだろう?
それはしょうがないことだ
どんなに力があってもどんなに真摯であっても
門が通れなければこちらには来れないのだから・・・

他者の門は開けられない
それができれば本当の教育というものができていたはずだ
他者を教育することはできない
できるのは洗脳と強要だけだ
哲学者はその劣化模倣である魔術師を作り
魔術師はその劣化模倣である錬金術師を作り
錬金術師はその劣化模倣である科学者を作り
科学者はその劣化模倣である合理主義者を作り出した
全てが前身以下かつ偽者だ
同じものすら作れなかった
そしてその度にいらぬ門が新たに築かれ
オリジナルへの理解を困難にしたらしめたのだ
僕は教育はせぬ
いらぬ門は作らぬ
だがそれも無意味と終わるだろう
哀れな劣化模倣の赤子たちが無知なままより高く未来への障害を
打ち立て続けるだろうから
エロって規制でほとんど何もできないんだなぁ・・・

誰かの為に何か作りたい!

いやいや自分の為だけに作り続けるのだ!それが正解だ!
誰かの為に何か作りたい!

いやいや自分の為だけに作り続けるのだ!それが正解だ!
誰かの為に何か作りたい!

いやいや自分の為だけに作り続けるのだ!それが正解だ!
誰かの為に何か作りたい!

いやいや自分の為だけに作り続けるのだ!それが正解だ!
誰かの為に何か作りたい!

いやいや自分の為だけに作り続けるのだ!それが正解だ!
誰かの為に何か作りたい!

いやいや自分の為だけに作り続けるのだ!それが正解だ!
ら!ら!ら!ら!ら!ら!

い゛!い゛!い゛!い゛!い゛!い゛!い゛!い゛!い゛!
ら!ら!ら!ら!ら!ら!

い゛!い゛!い゛!い゛!い゛!い゛!い゛!い゛!い゛!
ら!ら!ら!ら!ら!ら!

い゛!い゛!い゛!い゛!い゛!い゛!い゛!い゛!い゛!
ら!ら!ら!ら!ら!ら!

い゛!い゛!い゛!い゛!い゛!い゛!い゛!い゛!い゛!
ら!ら!ら!ら!ら!ら!

らららららららららあらっらら!!!!!!!!!!
抱く転移゛に濁点抱く転移濁点に濁点に゛!!!!!!!!!!!!!

なにもしんようできない!
きみたちはよの製作者たちが信用ならざらざるものかとおもいこんでいるのようだが
それはまちがいだ!
このよにしんようできる製作者などいない!
それはつまりべつのいいかたをわかりやすくいいかえると
このよにしんようできる製作者はいない!
つまり、このよに製作者は信用できないということな!
まあぶっちゃければしんよう

http://www.kitsune.ne.jp/spred/spred.cgi?KEY=07586207030D090B4F1610&J=5
パロエロがなぜ売れるのか少しわかった気がした瞬間
パロエロがなぜ売れるのか少しわかった気がした瞬間
気がついたら・・・なぜか・・・

塩鮭の報い

2010年11月1日 ゲーム
お、まろんがり面白いんじゃないのこれ

ぎゃーガンマー

ノーミスのフルライフか残機0以上でいけっていう話じゃあるまいな・・・
まだ0以上なら可能性あるかも

って初期3かい!

ウディタは複数データの一括コピペができないのが一番辛いなあ
次点でルビの文字色固定かしら

ほっほう、UDBはセーブファイルに依存しないのか
つまりその仕様を守るために書き換え禁止なわけね
これなら安全にバージョンアップできる、が
しかしなあ、うーん・・・
この7日間で起こったこと

・胎界主が2ページ進んだ
・拳道が1ページ進んだ
・弟の姉の新作が投稿された

フ、フリーゲーム作者たちは何をしているんだー!

てなわけでわかる人にはわかりやす過ぎるくらい
フリクラゲー作ってました

フリーゲームクラシック
http://www.freegameclassic.com/

こりゃあバランス調整する時間ねえなと思ってたら、
データ入れる時間もありませんでした
まあ気楽に触っていただくが吉かと存じます

せっかくきららが実況でもするのかと思ってたら
スレの小言を間に受けてやらないばかりか、
スレでは開会してんのにへたれ小学生の陰口大会みたいなことになってるし、
ここはいっちょ僕が感想書きまくるか!
と思って意気込んだところじゃんけん胎界を35回くらいメモった所で力尽き申した
あとエミリア伝と十三叉路をやった
水じょうろからわからぬ
エミリア伝・・・
つっぱりシチュ
人に任せることでクオリティが上がることを認めることが成長?
楽しておいしい思いをするのを体が覚えた、の間違いだろう
かように人は一度覚えた低リスクハイリターンを離れることはできない
これはいかに強大な意思を持ってしても覆すことができず、
僕ですら覚える前に踏み止まなければ正すことはできないだろう
そしていつしかよくわからない正当化で真実を捻じ曲げて安寧を得るのだ
種がわかれば簡単なものだ
つまりそのリターンは本当にリターンかというだけの問題だ
それはリターンではなく餌付けなのだよ

拡大ドット着せ替えエロという新境地に到達したのだが、
よく考えたら普通のアニメ塗りより三倍くらい手間かかって意味ねえ
ちなみにつっぱり属性はDEROから開眼した みんなテレビを見よう

つまり欲しい物は手に入っていないのに体が現状に依存して
抜け出せないから今あるものを欲しかった物にしてしまおうという反応だ
しかし僕にはわからないのだよ
所詮カスである人類では100年程度生きたところで
放っておいてもその思い込みは解けないだろう
ならばそれを正す意味はあるのか?
僕はかつて問い今も問い続けさらにこれからも
うんざりするほど事あるごとに問うだろう

双葉双子葉類

2010年10月22日 ゲーム
だーーーーんじょーーーーーーー!!!!!!

(解説)
ダンジョンゲーがやりたい

キャラ育成に個性は出したい・・・でも成長幅の制限きついのやだ・・・
でも技多くなってくるとうざい・・・
だーーーーんじょーーーーーーー!!!!!!
しかも特性つけたいけど、あとあと忘れてから思い出しにくいほど
もっさり付きまくってるとめんどくさいしー
この競合はなんなのかねーーーーしょーーーーーん!!!!

この際みんなで協力して究極のダンジョンゲーをオープンソースで
完成させるべきではないのか!?ねーーーーしょーーーーーん!!!!

時間ねーーーーーつかれたーーーーーわーーーい

うにゃああああああああああああぎええええええええええええええええ
ふごあああああああああああああああああああどすこ

話にもならねえ人類共
男子中学生ツクラーにさえ劣るコンシューマゲームディベロッパー
いつまでも初心者気分の抜けない中級者達
何が必要なんだ?その脳みそに一体何が足りればまともに動く?
そうか!お

うやああああああああああああああ

ごーめんー ごーめんー 死ーね死ーね ごーめんー
ごーめんー死ねー 死ーね死ーね ごーめんー すーまんー死ねー

つかれたばいーん!

(私の人格構成)
・最上人格A イっちゃってるので普段は隠れている

・監視人格B もろもろの最終的な判断を監視

・論理人格C 論理分析と実践担当
・感性人格D もわーっとした判断を担当
・魔王人格E 切れてるフリをする
・仮想人格群F 複数の競合する価値観を共存させる為の人格群
・女性人格G アニマを自己補完する為の人格

・競争人格H なんか好戦的
・慈愛人格I 全部好き
・同情人格J 不正に怒る
・作業人格K 作業大好き
・愛想人格L 調子よく喋る

人類嫌いなのはBですな

Hはもうちょい下か

雲上池塘

2010年10月22日 ゲーム
ああ、絡め落としたもうな
語らすな
虚は虚だが、実も虚
素にして実、疎にして実
くたばれ人類されど八つ裂きは我
ゆえに人類クソにもかかわらず八つ裂きは我
なぜか?
それが真実よ

(解説)
「絡め」は紛糾した現状を指すと共に、
混乱するほどまでに注いだ労力をも表す
「落としたもうな」はその成否において偶然性の部分で
失敗させないでくれの意
「語らすな」は説教させるなの意
転じて間違ったことばかりを堂々と目の前で話すなということ
「虚は虚」は抽象的装飾的文論は虚、つまり無為であるが、
「実も虚」から実際的実在的な対象を語る文論もまた無為であると指摘している
そこには実在を語ることもまた必ずしも本質的ではないという皮肉が含まれている
「素にして実」は上述に対して、素直な自然体こそが実、
つまり意義のあることだと述べている
さらに「疎にして実」は事象に対して過剰に立ち回る行為に対して、
疎、つまり荒く密でないことこそが本当は意義深いことを指摘している
「くたばれ人類されど八つ裂きは我」とはまず人類に対して先制意識を持ちつつ、
それでも八つ裂きに甘んじることから、情によって人類を滅ぼせない我を自嘲している
さらに「ゆえに人類クソ」はそうした情によって躊躇した我を
八つ裂きにする人類に対する罵倒であり、
また「ゆえに」によって前文の「くたばれ人類」が
八つ裂きの未来視により発された言葉であることを仄めかしている
「にもかかわらず八つ裂きは我」は、これまで述べたもろもろの道理を含んだ上で、
同じ言葉を繰り返すことで、ただそれが事実であるということを強調している
「なぜか?」は「八つ裂きは我」という結果に対して連続した問いを問うと同時に、
一連の矛盾的述懐について自問形式で答えを促している
「それが真実よ」において、これまで「実」として意義が語られてきた流れに対し、
「真実」とすることでさらに高次の「実」を表現している
つまり真実である
終文であることから「それ」が「真実」であることが
本文における作者の目的の啓蒙であったことが推察できるだろう
最後に、何が真実だったのかは各自で考えてほしい

< 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 >