生涯裸軍

2013年12月19日 ゲーム
進や捗ばがい

いざるがよい

2013年11月13日 ゲーム
今さらキャラ設定を変えられるかーー!!

藁人形論法

2013年11月3日 ゲーム
今さらプロットを変えられるかーー!!
何が面白いのかずっと考えていた

宮崎作品が面白いのは「生きること」を描いているからだろう
その生き様に、感化され、嫉妬し、感動するのだ

生きるなんぞくそくらえだが、認めねばなるまい
心を動かす物語とは、生きる物語なのだ

生きる以上、いろいろある
しかし生きるのだ
いいことや悪いことやどうにもならないことがある
その中を生きることに、人は「生きる」を見るのだ

そういう意味で、「生きること」を描いてきたのだ

生きるところにはドラマが生じる
そのドラマを作るのが技術だ
ドラマが生きることに彩りを添える
それは否定できない
ではドラマのない物語で生きることはできないのか
生きるとはドラマの有無なのか
違うと思う

生きるとはなんだろう
一生懸命であることだろうか
進むことだろうか
目的に一途なことだろうか
どちらにしても、物語とは「理想の生きる」なのだ
より生きる
より生きている物語がいい物語なのだろう

生きるの意味をずっと勘違いしていた気がする
ずっと死の反対の生を生きるだと思っていた
けれど、生と生きるはイコールではない
生きていると生きるは違うのだ
生きるの反対に死はない
むしろ生きるの反対は、生きているだけなのだ

生きているだけでは駄目なのだ
生きねばならない
それが物語の本質だろう
こんなん書けるかああああああああああああ

人退みたいなの書きたいなー

まず売れてー
楽に書けてー
いくらでも続けられてー
なんか変な感じの作品ー
それで手を打とう

疲れるし続かないから、複雑な伏線とか
入り組んだミスリードとかなしで

いろんなバリエーションの話が書けてー
気楽ーに解決して笑えてー
なんかちょっとシュールなー
ものー

死の教祖

2013年8月12日 ゲーム
だめだ

だめだ

だめだ

どうしてもまとまらない
時間がない
面白くならない

このネタでいっていいのかすらわからない
迷う
苦しい
出口がない

死を説く教祖の話が書きたいと思っている
何が駄目か
まず暗い、重い
あと、展開しづらい
宗教ものの展開とはなにか
修行、悟りに始まり、布教、迫害と続く
修行からは始められない、最低でも布教からになる
しかし、これが地味
さらに迫害から始めたとする
こうなると説得力がなく、うまみもないわけだ
宗教というテーマ、書いてみたい
しかし重い
超常的な設定も入れにくい
教祖の少女だけが奇跡の力を使えるからだ

これに人類総不老不死の設定を足してみる
だめだ、死が軽くなる

教義をチャランポランにしてみる
ラノベなら当然だろう
しかしそれだと、ただの遊びに終わってしまう
別に死でなくともいい
だが、実際に全人類を救う教義を提示したい
その点、死はいい
究極の極論である
死が最大の救いであると言って反論できる人間が一人でもいようか?
いない
この教義は正しい
最終的には人類全員がこの宗教によって自死するのである
素晴らしいフィナーレだ
これを書きたい
おもしろおかしく
どうすればいい?

テンプレをぶっ壊す
ボーイミーツガールしない
主人公は教祖の少女一人のみ
最初に全世界が信者となって、死を待つだけの状況を描く
そして修行時代に戻る、ベルセルク方式
続く話じゃねえなあ・・・

時代も現代じゃ無理だ
遠未来
シンギュラリティの果て
人工知能が人間の生きる幸せを至上命題として働く世界
しかし人工知能は人間に裏切られる
今まで人間を生かしてきたのはなんだったのか

不老不死は人類投票でしか解除できない
信者が人類の過半数を超えることで教義は達成される

最高のオナニー小説である

少女は不老不死なので実年齢がやばい

最後まで反対派が不老不死の解除に抵抗する
何も思いつかねー!
なんにも出ないなー
もう終わってますね
何にも出なくなったら創作者って終わりだと思いません?

だいたいさー
作りたいもの作る、とか
受け手を考えない作品はクソだ、とか
どっちなのよって話よ
作りたいもの作ったよ
そりゃ受けないわな
受け手を考えて作ったよ
安っぽくなるわな、接待なんだから
どうすりゃいいの?
別にね
うおお俺の作品についてこれる奴だけでいいいい!!!とか
いやー作品手にとってくれてありがと土下座ー!!とか
そんな極端な規範を求めてるわけじゃないのよ
たださあ
なんか虚しいよね
とても虚しい気分だ

要するに面白いもの作りたいんだわ
で、その基点をどこに持てばいいかわからなくなってるって話
わからないんだよなー
何を信じて面白いかを探ればいいか
まあ多分自分のセンスを信じることになると思うんだけどさ
そうだよなあ
たくさん取り入れて、たくさん考えて、たくさん試して、
それで出てくるんだろうなあ
考えるかあ
何が面白いか
考えるしかねーもんなー

といっても、舞台設定やモチーフってあんまり面白さと関係ないんだよな
どっちかっていうとオリジナリティ
オリジナリティについて考えましょうよ
それこそらちあかねー

オリジナリティとは
他にない着眼点、切り口、表現、新規的なこと
つまり今までにないもの
今までにないものを召喚するにはどうするか
混ぜてみる、組み合わせてみる、思いついてみる
はー
でもオリジナリティあってもマイナーじゃ意味ないんだよね
でもメジャーじゃダメなんだよね
マイナーかつメジャーになりうる懐を持つ未開拓のフロンティア
それを探すのがオリジナリティアーの仕事だよね
そんなもんねーよ
楽しようよ楽
メジャーでも多少切り口違えば使えるよ
そうやってしのいでるプロもたくさんいるよ
だが断る
死ねばいいのに・・・

倦めよ腐れよ

2013年5月12日 ゲーム
最近よく人生について考える

他人の人生と比較して、自分がいかに惨めか再認識しながら
毎日鬱々と生きている

同時に自分の無能さについてもよく考える

創作に関する才能にとどまらず、一般的総合的な能力について、
客観的定量的にその不足を思い知らされずにはいられない

僕は劣っている
悪質であり、謙虚さに乏しく、劣悪である
結果として惨めである

精神の健全についてよく考える

何をもって人々は精神の安寧を得ているのであろうか
少なくともどうやって僕以上の精神を維持しているのであろうか
すこぶる不安定な精神の日々が続いている
数年前は時に爽やかだった朝日が、
今では毎日虚ろにぼやけて見える

意識がはっきりしないのだ
生きる意志に乏しい
何かがまずいとわかっていながら、どうすることもできない
サイコパス見た
面白かった

人間関係、組織構造、ドミネーター、人物描写、過去の因縁、各犯罪のギミックとその解決法、縦軸としてのメインストーリー、伏線の数々、格調高い台詞回し、創意工夫されたSF世界観、過激描写、サイコパスという着眼点、人間的葛藤を突きつける演出、それらを時に織り交ぜ時に同時に表現する、洗練されたアニメだった

テーマもいい
警察組織にありがちな組織構造の不条理もSFを取り込むことでさらに格調高く仕上がっている
何より評価が高いのはその落とし所だろう
僕はこれを一つの転換点とさえ見ていいとすら思っている
すなわち、ナウシカは脳みそを潰したが、朱は脳みそと共存した
これは潰すことより共存することの方がよりリアリティを伴う結論として、
世情が変化したことを表すのではないだろうか
不条理との共存
あれだけ正義を問いながらそれでもこの着地点を選べたということに
虚淵玄という新世代クリエーターに対する賞賛の意を隠せない

×ちゃん寝る

2013年3月28日 ゲーム
クロスチャンネル、クリアした

なんか名作とも評価しがたい奇妙な作品だった
既存の心的モチーフを一切拒絶するかのような価値観と、
明らかに有り余りすぎな文才が折り合わさって名状しがたい読後感を与えてくる

というか純粋に言ってること難しすぎてわからん
脳が回りすぎてるよ、この人

考察あるけどやっぱりよくわからんw

というか全然謎解けてねえ
難解すぎるぞこの作品

窮カンパー

2013年3月10日 ゲーム
暗い 寒い

思考力が低下していくのがわかる
意欲も低下している
ワーキングメモリがごっそり削られている
いや、元々そうだったのか
何もわからなくなりつつある

くそくらえだ
顔も見えない世間とやらのご機嫌をとってなんになる?
もちろん悪意が魂に刻み込まれて自分自身に返ってくるのだ
そんなことはわかっている
だからどうした
くそくらえだ

ああもううんざりだ
面白いゲームを考えましょう

クエストを選択し、ダイアリー形式で自動進行する
関与できるのは出発前準備のみ
イメージはFFTの儲け話

ボツい
もう知らん!
ねる!

王と神

2013年2月6日 ゲーム
ああ だるい

助けて だるさに殺される
不安で仕方がない

これは欝なのではないか?

それとも発狂してしまったのだろうか?

強すぎる感情が何の形にもならずに鬱積し続けている

形にする方法がない

外に出す方法がない

くるしい

ほんの僅かな癒しでもかき集めようとしている自分がいる

とても疲れた

本当はもう創作などしたくないのかもしれない

このまま何も考えず、最後の死の苦しみさえ耐え抜けば
まだやり直せるのではないか・・・

そんな無意味な妄想ばかりが頭をかすめる

昔の僕はなんと言っていたであろう

後進の標となるべく死など涼しい顔で迎えようと心を決めていた

死も恐ろしいが、何もかもが枯れてしまったこの人生も恐ろしい

あらゆる物が僕に疲れを囁いてくる

しかも皮肉なことにそれは創作者としての意識が原因なのだ

遊びの創作が追われる創作となり、
遊びの世界が追われる世界となった
その途端に世界はその全てが疲れる存在へと成り果ててしまったのだ

創作世界疲れである

深海の世界は面白いか?
経済の世界は面白いか?
民俗学は面白いか?
文学は面白いか?

何も面白くはない

心の底の最初の人格が冷静な顔を崩さず、
何もかもを冷たく眺めている

抗うように僕は楽しみを探して、
他愛のないことで笑う努力を続けるが、
それとて虚しいことだと理解しているのだ

僕にとっての創作は既に精神の命綱となっている

追われる創作をすることは精神の瓦解を意味するのかもしれない

クソゲーを作り続けなければいけないのかもしれない

向上心など持ってはいけないのだ

そんなものの為に、創作の輝きが犠牲になっている

甘いことは重々承知だ
その甘さの残酷さは十分に理解している

そう、もはや引き返せないことも知っているのだ

どう理屈をこねた所で僕は追われる創作の段階へと至ってしまった

世界は輝きを失った

僕は死んだ
勉強
この世のもので知らぬものはないというほど勉強する姿勢が必要である

実践
実践によってのみ熟達できるものがあり、作らなければ上達しない

吸収
古今東西あらゆる作品を吸収することこそ潤沢な想像力の根源である

生長

2013年1月3日 ゲーム
おやすみなさい

姫姫

2013年1月1日 ゲーム
あけましておめでとーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

今年はなあ・・・

今年は・・・

死ぬほど作りまくったるああああああああああああああああああああああああああああああああああ


え?

ブログが暗い?

バカヤロウ!
逆に!
これは!
今年は明るく楽しく生きようという固い決意の表れ!
多少ブログが暗くとも
いや、あえて暗いブログであっても
それ以上に
輝くような明るさで!
今年は生きるという!
不死鳥のごとき決意の表れなのだー!

今年もよろしくネッ
あー何もしなかった

ほんと何もしなかった

今年の春はね
たぶんね
アナザーフロンティアってゲーム作ってたわ
完成しなかったけどね

そのあたりでヘレン派生イベントやってたよね
戦果へレンとか千夜へレンとか
楽しかったよね
でもノーカンですわ

その後、AM夏祭り用にミニゲーム作ったよね
でもAMだからノーカンですわ

その後困ったことが起こりましてね
しばらくあれだったでしょ?
でね
実はそれに関するゲームを作ってたのですよ
完成しなかったけどね

その後ついに何も完成しないことに切れましてね
これが十月くらいの頃かな
もうだめだってやつですよ
今年は節目でしたね
ブー太さんは折れました
だいぶ前から折れてたんですが、
折れてることに客観的に気づいたのはまさにこの時だったのでしょう
精神病でいかれてましたしね
そう、すでに創作者として終わっていたのです
ああ無念です
様々な感情が渦巻きます
しかしそれもまた消えていくのです
表現する力そのものを失ったのですから

今年は何もありませんでした
何もなかったのです
無の年と呼びましょう
ああ、なぜこんなことになったのか
人とはなんというちっぽけな生き物なのでしょう
致命的な誤解をして生きておりました
私はちっぽけなのです

そんなちっぽけな私ですが、
どういう心境の変化か
なぜか今小説を書いています
何なんでしょうねこれ
完成するといいんですけど

今年はそんな感じかな

ああそういえばツイッターで
毎日全身絵というのを描きましたね
誰か一緒にやってくれないかとこっそり思ってたんですが
世の中そう甘くありませんでした
もちろん絵なのでノーカンです

めでたしめでたし
全然クリスマスまでに終わっとらんがなー

というわけで柄にもなく小説なんてものを書いております
末期ですね
カリユガです
クリシュナです
ボイーンです

さあとうとうクリスマスイブになってしまいました
ふとハルヒの続きを読み始めてみたらクリスマスネタでした
世界、終わりませんでしたね
ちょうど世界が終わる小説を書いています
おやすみ、ムートン読みました
駄目でしたね
でも目をつぶりましょう
だってファンなんですもの

アンディーメンテクリスマスソングは毎年聴いてもよい曲ですね
皆さんは現在寂しい思いはしていないでしょうか
クリスマスを祝いましょう
バンザーイ バンザーイ
もう私の精神は死にました

今見えているのは残像です
悲しいですがそれもまた現実なんですね

小説とは難しいですね
いつもならムートンをディスりまくる頃合なのですが、
小説が難しすぎるのでディスれません
保身
人は身勝手なものです
悲しいですがそれもまた現実なんですね

メリークリスマス
私の精神は生き返れるのか?
世界が滅びるまでは無理でしょう


< 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 >