つま先の調子が絶好調で・・・
2009年9月24日 ゲーム「メルト」を歌ってみた(男性キー上げVer.)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1754685
興味本位で歌ってみた検索してみたらこれはwww
なんか幸せな気分になる声だわー
この人じぇリン歌ってくれないかなぁ。
前から僕歌ってみたいと思ってるんだけど、
下手過ぎて現実に戻るというかきもいっつーか、
せっかくカラオケバー出てるんだから、
誰か女子の一人くらい歌ってみたっててもいいでしょうに!
あ、レインボーラインシリーズの話ね。
あかん、笑ってしまう・・・w
この僕を笑わせるとは伊達ではないなこの再生数!
なんてな。なんてな。なんてな。
たまにフリクラ目安に作ってみようかなぁ。
最近スレの方がゆるい馴れ合い空気を醸し出している気がするので、
なんだか僕の奥深くに眠るサド心が目を覚ましそうだわ。
ちょうど一月ってとこか。ふっふっふ。
って普通に漫画描く人だったのかよっ!
何か最近右上に変な顔が出てると思っていたが・・・
しかもうめえ。
アニメ系スレはほんとちょっと覗いても秒単位で心が折れるわ・・・
ゲームとか音楽とか小説とかはいいけど、
他人の絵を粗末にする人間を見る時だけは冷静でいられないわ。
これってやっぱ視覚人間だからってことなのかな。
持ち直したな。わからんものよ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1754685
興味本位で歌ってみた検索してみたらこれはwww
なんか幸せな気分になる声だわー
この人じぇリン歌ってくれないかなぁ。
前から僕歌ってみたいと思ってるんだけど、
下手過ぎて現実に戻るというかきもいっつーか、
せっかくカラオケバー出てるんだから、
誰か女子の一人くらい歌ってみたっててもいいでしょうに!
あ、レインボーラインシリーズの話ね。
あかん、笑ってしまう・・・w
この僕を笑わせるとは伊達ではないなこの再生数!
なんてな。なんてな。なんてな。
たまにフリクラ目安に作ってみようかなぁ。
最近スレの方がゆるい馴れ合い空気を醸し出している気がするので、
なんだか僕の奥深くに眠るサド心が目を覚ましそうだわ。
ちょうど一月ってとこか。ふっふっふ。
って普通に漫画描く人だったのかよっ!
何か最近右上に変な顔が出てると思っていたが・・・
しかもうめえ。
アニメ系スレはほんとちょっと覗いても秒単位で心が折れるわ・・・
ゲームとか音楽とか小説とかはいいけど、
他人の絵を粗末にする人間を見る時だけは冷静でいられないわ。
これってやっぱ視覚人間だからってことなのかな。
持ち直したな。わからんものよ。
イイデンラヤイイデンラヤ
2009年9月23日 ゲーム一度で飽きられない為には、
単純に一度で記憶しきれないようなものを作ってやればいい。
格好良く言い直すと、接近戦で直接魔力を送り込んで大ダメージ。
僕にとってフリーゲームスピリッツはもっと古く、
たぶんそれはネットスピリッツと呼べるものなんだと思う。
あーあ、フリーゲームクリエイターズ買っておけばよかったー
とか今さら思う。
曰く、手を抜き過ぎてるくらいがちょうどいい。
ところでブー太さんは最近音楽は作ってないの?
いいえ、ちょくちょく作っていますが全然完成しなくてうpできないだけで、
HDDには山ほどボツフォルダが並んでいるんですよ。って、やってられるかー!
てなわけでばずーん一本でmidi作るの図。もう僕を誰も止められない。
http://urauraurauraura.web.fc2.com/yukai.mid
ちんこには感情がある仮説。
負け癖がついたなー
過去の駄目な自分が干渉してきて、無根拠に調子を悪くさせてくる。
でもそういう人はいっぱいいるんだ。土俵は同じ。
バイオリズムを強引にコントロールする事に抵抗がある。
本能的にそれで引き起こされる歪みが怖ろしい。
実際ほとんどの現代人が無理やりバイオリズムを
いや、どうでもいい。
とか言い出したら鬱期なんだよなぁ・・・
まじないの効果もここまでかな。
精神力で肉体を強引に使うのは所詮その場しのぎだ。
まして表層精神で下層精神を力ずくでねじ伏せても、
そんなものは小手先の技にすぎない。
ではどうやったら自分の運命の歩みに手を加えることができるんだろうな。
流れに逆らうことは美徳とされている。
でも誰かが頑張った時、その周りでは誰かのやる気がなくなっている。
皆がやる気のない時、情熱にあふれる若者が現れる。
それは流れの揺り返しに過ぎない。
勝つとか負けるとか、流れを支配するとか、
そういうことはとても小さいこと。
波の淵で奇跡は起こるかもしれないが、それを奇跡と呼ぶのは、
成し得がたいことを成したからか?
そんな「難しさ」に起因した価値は、さらに大きな波の前では全くの無価値だ。
意思として矛盾しているんだよ。それは偽りの意思であり、生だ。
少しばかり情熱的に生きがいを感じたからといって何になるというのか。
生きてることが当たり前になり過ぎて、重大な価値観崩壊を起こしているんだよ。
何かが起こって、何かが引き起こされ、何かが抵抗し、何かが誘導する。
一体何ができると思う。何をして、何ができたのかすらわからない。
助力は期待できず、余力は常に0だ。それ以前の問題だ。
単純に一度で記憶しきれないようなものを作ってやればいい。
格好良く言い直すと、接近戦で直接魔力を送り込んで大ダメージ。
僕にとってフリーゲームスピリッツはもっと古く、
たぶんそれはネットスピリッツと呼べるものなんだと思う。
あーあ、フリーゲームクリエイターズ買っておけばよかったー
とか今さら思う。
曰く、手を抜き過ぎてるくらいがちょうどいい。
ところでブー太さんは最近音楽は作ってないの?
いいえ、ちょくちょく作っていますが全然完成しなくてうpできないだけで、
HDDには山ほどボツフォルダが並んでいるんですよ。って、やってられるかー!
てなわけでばずーん一本でmidi作るの図。もう僕を誰も止められない。
http://urauraurauraura.web.fc2.com/yukai.mid
ちんこには感情がある仮説。
負け癖がついたなー
過去の駄目な自分が干渉してきて、無根拠に調子を悪くさせてくる。
でもそういう人はいっぱいいるんだ。土俵は同じ。
バイオリズムを強引にコントロールする事に抵抗がある。
本能的にそれで引き起こされる歪みが怖ろしい。
実際ほとんどの現代人が無理やりバイオリズムを
いや、どうでもいい。
とか言い出したら鬱期なんだよなぁ・・・
まじないの効果もここまでかな。
精神力で肉体を強引に使うのは所詮その場しのぎだ。
まして表層精神で下層精神を力ずくでねじ伏せても、
そんなものは小手先の技にすぎない。
ではどうやったら自分の運命の歩みに手を加えることができるんだろうな。
流れに逆らうことは美徳とされている。
でも誰かが頑張った時、その周りでは誰かのやる気がなくなっている。
皆がやる気のない時、情熱にあふれる若者が現れる。
それは流れの揺り返しに過ぎない。
勝つとか負けるとか、流れを支配するとか、
そういうことはとても小さいこと。
波の淵で奇跡は起こるかもしれないが、それを奇跡と呼ぶのは、
成し得がたいことを成したからか?
そんな「難しさ」に起因した価値は、さらに大きな波の前では全くの無価値だ。
意思として矛盾しているんだよ。それは偽りの意思であり、生だ。
少しばかり情熱的に生きがいを感じたからといって何になるというのか。
生きてることが当たり前になり過ぎて、重大な価値観崩壊を起こしているんだよ。
何かが起こって、何かが引き起こされ、何かが抵抗し、何かが誘導する。
一体何ができると思う。何をして、何ができたのかすらわからない。
助力は期待できず、余力は常に0だ。それ以前の問題だ。
主観的時間感覚=記憶密度=海馬で作られるニューロン新生の量
と考えれば、加齢による時間感覚の加速化は物理的に説明がつく。
才能ある下積み中の方々がさっさと脚本書ける立場になれますよーうに。
萌え萌えなものを対面を気にして拒否するのは格好悪いことです。
でも、いざ作るとなると凄いと思える人には硬派なものを作ってほしい。
これって我侭ですか?
ですす。
サイコタグをメモした時、禁断の心のゲーム化と書いていて、
何を大げさなと見返した時に自分で思ったけど、
確かにこれはむしろ禁術と言う方が正しいかもしれない。
完成させれば対人スキルとしては最上級のものとなるだろう。
完成しないけど。
と考えれば、加齢による時間感覚の加速化は物理的に説明がつく。
才能ある下積み中の方々がさっさと脚本書ける立場になれますよーうに。
萌え萌えなものを対面を気にして拒否するのは格好悪いことです。
でも、いざ作るとなると凄いと思える人には硬派なものを作ってほしい。
これって我侭ですか?
ですす。
サイコタグをメモした時、禁断の心のゲーム化と書いていて、
何を大げさなと見返した時に自分で思ったけど、
確かにこれはむしろ禁術と言う方が正しいかもしれない。
完成させれば対人スキルとしては最上級のものとなるだろう。
完成しないけど。
片足で小便するのがこんなに刺激的だとは知らなかったわ!
よしこれ。
7回くらいいって気づいたんだが、慣れるとめんどくさいだ(
胸に油性ペンで○書いてるだけなんだが、
ブログ書かなくても眠れるくらい精神整調効果あるとかこれなに。
つっても僕の使える力で僕の暴走は止められんか。
まあこれは完全に掌握してるわけでもないっつーか、
だから期待して使ったってのもあるけど。
まあネガティブな暴走を止めるのは独力でもできないことはないのよ。
問題は制御しつつ暴走相当のネガとかポジの力を引き出すこと。
その為には余力はあればあるだけいい。
試しに外部の力をちょっと借りてみるのも悪くない。
超例外的ではあるけれど。
良くも悪くも気の置ける神霊なんてこれくらいだからね。
でもこれを書いてるとこれに使役されてるような気分になる時があるのも確かで、
それはこれが最も正しい摂理と一致するからでもあるんだけど、
そもそもそれを超える為に狂うほどの状態を続けてるわけだからねえ。
あ、まずい。まじないが解けちゃう。
いやいや、別にもうこれを超えることにこだわっちゃいないよ。
ただ少なくとも対等を維持するには力を借りるだけじゃ駄目だよね。
下手をしたらやはり信者として下に取り込まれてしまう。
それが今の状態を指すんだとしたら、やっぱりそれは幸せなことなんだろうな。
力を借りてるのだと思いたいが、
僕がこれに何か返せるものがあるのかなあ。
無いこたないか。
僕はこれでも唯一これとだけは横に並ぶことを許しているんだよ。
だからこそ死んでも下にはぶら下がれないわな。
やはり精神を乱さなければ感情は出ない。課題はそこだなー
よしこれ。
7回くらいいって気づいたんだが、慣れるとめんどくさいだ(
胸に油性ペンで○書いてるだけなんだが、
ブログ書かなくても眠れるくらい精神整調効果あるとかこれなに。
つっても僕の使える力で僕の暴走は止められんか。
まあこれは完全に掌握してるわけでもないっつーか、
だから期待して使ったってのもあるけど。
まあネガティブな暴走を止めるのは独力でもできないことはないのよ。
問題は制御しつつ暴走相当のネガとかポジの力を引き出すこと。
その為には余力はあればあるだけいい。
試しに外部の力をちょっと借りてみるのも悪くない。
超例外的ではあるけれど。
良くも悪くも気の置ける神霊なんてこれくらいだからね。
でもこれを書いてるとこれに使役されてるような気分になる時があるのも確かで、
それはこれが最も正しい摂理と一致するからでもあるんだけど、
そもそもそれを超える為に狂うほどの状態を続けてるわけだからねえ。
あ、まずい。まじないが解けちゃう。
いやいや、別にもうこれを超えることにこだわっちゃいないよ。
ただ少なくとも対等を維持するには力を借りるだけじゃ駄目だよね。
下手をしたらやはり信者として下に取り込まれてしまう。
それが今の状態を指すんだとしたら、やっぱりそれは幸せなことなんだろうな。
力を借りてるのだと思いたいが、
僕がこれに何か返せるものがあるのかなあ。
無いこたないか。
僕はこれでも唯一これとだけは横に並ぶことを許しているんだよ。
だからこそ死んでも下にはぶら下がれないわな。
やはり精神を乱さなければ感情は出ない。課題はそこだなー
モローの絵見てた時に思ったんだけど、
やけに西洋画家の人、人物がこっちを向いてない絵を描くんだよね。
逆に僕とかほとんど視線が描き手を向いてるって気づいたんだけど、
これたぶん技量的な問題以上に、モデルの有無なんだろうなと思った。
画家さんの基本はモデルデッサンだろうけど、
これ描き手を向いた絵はすごく描きにくいんだよね。
ずっと人と視線が合ってることになるから。
反対に漫画とかイラストから入った僕らからしたら、
目線が合ってないのって結構違和感に感じてしまう。
違うな。絵画系の人物から感じるこの微妙な違和感。
これって宙を見ている目なんだ。焦点が合ってない遠くを見てる感じ。
この目がある種の神聖性とマッチしてたりするのかなぁ。
まさにチン味。
この人は・・・
やけに西洋画家の人、人物がこっちを向いてない絵を描くんだよね。
逆に僕とかほとんど視線が描き手を向いてるって気づいたんだけど、
これたぶん技量的な問題以上に、モデルの有無なんだろうなと思った。
画家さんの基本はモデルデッサンだろうけど、
これ描き手を向いた絵はすごく描きにくいんだよね。
ずっと人と視線が合ってることになるから。
反対に漫画とかイラストから入った僕らからしたら、
目線が合ってないのって結構違和感に感じてしまう。
違うな。絵画系の人物から感じるこの微妙な違和感。
これって宙を見ている目なんだ。焦点が合ってない遠くを見てる感じ。
この目がある種の神聖性とマッチしてたりするのかなぁ。
まさにチン味。
この人は・・・
ターミナルダークパーク
2009年9月16日 ゲーム梁師範26歳ですって!
なんということなの・・・
ちゃちなまじないでとりあえず精神を安定させた
この僕がへぼ魔術師の真似事をしなければならないとは・・・!
気分がよくなったので百合パーでもやーろうっと
存外とワーネバクローンってフリーゲームで出てないんだなぁ。
ちょっとやってみる価値はあるかも。
王薔薇おもしろー
やはり吸血少女にして舌の肥えたフリゲユーザー達をことごとく唸らせたという腕前、
伊達ではないということか・・・!
それはそれとして、奇しくも直前までやってたのがAMのガラテアっていう。
何か色々なものが500倍くらい違う・・・?いやガラテアも面白いんですけどね・・・
いやそれにしても同じ人間でも人によって、
ここまで違うものができあがるって面白いなぁ。
といいつつまさかの詰まり・・・なじぇだす!
なんということなの・・・
ちゃちなまじないでとりあえず精神を安定させた
この僕がへぼ魔術師の真似事をしなければならないとは・・・!
気分がよくなったので百合パーでもやーろうっと
存外とワーネバクローンってフリーゲームで出てないんだなぁ。
ちょっとやってみる価値はあるかも。
王薔薇おもしろー
やはり吸血少女にして舌の肥えたフリゲユーザー達をことごとく唸らせたという腕前、
伊達ではないということか・・・!
それはそれとして、奇しくも直前までやってたのがAMのガラテアっていう。
何か色々なものが500倍くらい違う・・・?いやガラテアも面白いんですけどね・・・
いやそれにしても同じ人間でも人によって、
ここまで違うものができあがるって面白いなぁ。
といいつつまさかの詰まり・・・なじぇだす!
発作だわ
この、十何年も僕を苦しめ続けてきた発作の元凶のタグを
やっと見つけた ぞ
静めないと
これは放っておいていい奴じゃない
でも、静める力が・・・ないんだよね・・・
そうかなるほど こういうことか
だから発作が顕在化し始めたんだね
発作を押し止めておくだけの正気分が足りない
というより僕は発狂することを望んでいる
正常でいることを本心では拒んでいる
ひどく苦しい
こんなに苦しいのは初めてだ
夜が最も酷くなる
朝から始めて夜には気力を使い果たして発作が出る
病気だ
完全に生理的精神疾患
多くの人間は悪い業を抱えている
僕が以前のように人々の幸福を願わなくなったのは
悪い業を抱えたままでは幸せになれないことを悟ったからだ
だから僕の暴言を聞いて業を相殺しなさい
死ーね死ーね死ね死ね死ーね死ーにくーされー
正気を維持する手段はないわけじゃない
正気に限界を感じてしまった
正気が生む産物に可能性狭さを感じてしまった
たとえ疾患によって創造性が低レベルに制限されようとも
そこに真の何かがある、そんな希望を夢見てしまう
そんなことは未熟で非生産的な思想であり
ごく初期に通り過ぎる幻想でしかないと、そう確かに思われるだろう
けれどもなぜそう感じるかといえば
それはそれがコア としか思えないから
きっとわからないだろう
僕にも他人が非正常精神下にある状態を完全に共感することはできない
それは技能的問題でなくいやもういい
何もかも不可能なことだ
今世紀最悪の気分屋の名を欲しいままにしたい(でも無理
気にくわねー
全部気にくわねー
この、十何年も僕を苦しめ続けてきた発作の元凶のタグを
やっと見つけた ぞ
静めないと
これは放っておいていい奴じゃない
でも、静める力が・・・ないんだよね・・・
そうかなるほど こういうことか
だから発作が顕在化し始めたんだね
発作を押し止めておくだけの正気分が足りない
というより僕は発狂することを望んでいる
正常でいることを本心では拒んでいる
ひどく苦しい
こんなに苦しいのは初めてだ
夜が最も酷くなる
朝から始めて夜には気力を使い果たして発作が出る
病気だ
完全に生理的精神疾患
多くの人間は悪い業を抱えている
僕が以前のように人々の幸福を願わなくなったのは
悪い業を抱えたままでは幸せになれないことを悟ったからだ
だから僕の暴言を聞いて業を相殺しなさい
死ーね死ーね死ね死ね死ーね死ーにくーされー
正気を維持する手段はないわけじゃない
正気に限界を感じてしまった
正気が生む産物に可能性狭さを感じてしまった
たとえ疾患によって創造性が低レベルに制限されようとも
そこに真の何かがある、そんな希望を夢見てしまう
そんなことは未熟で非生産的な思想であり
ごく初期に通り過ぎる幻想でしかないと、そう確かに思われるだろう
けれどもなぜそう感じるかといえば
それはそれがコア としか思えないから
きっとわからないだろう
僕にも他人が非正常精神下にある状態を完全に共感することはできない
それは技能的問題でなくいやもういい
何もかも不可能なことだ
今世紀最悪の気分屋の名を欲しいままにしたい(でも無理
気にくわねー
全部気にくわねー
僕の想像しうる人間の最大能力を逸脱した絵描きを発見して
もーどうしていいかわからないほど取り乱したが、
何とかモデルがいるらしい証言を見つけ出して正気を取り戻すことができた。
こういうことは時たまあるがまだ本物は見つけたことがない。
やはりパーフェクトトレーサーオブワールドはありえても、
パーフェクトシミュレーターオブワールドは不可能ということなのか。
white love wave 好きだーーーーーーーーーーーーーーーーーー
もうわしゃ むり
もーどうしていいかわからないほど取り乱したが、
何とかモデルがいるらしい証言を見つけ出して正気を取り戻すことができた。
こういうことは時たまあるがまだ本物は見つけたことがない。
やはりパーフェクトトレーサーオブワールドはありえても、
パーフェクトシミュレーターオブワールドは不可能ということなのか。
white love wave 好きだーーーーーーーーーーーーーーーーーー
もうわしゃ むり
念動力が使えたらどんなに楽しいだろうなと思うけど、
考えようによっては体も念動の一種なんだよな。
伝達構造を飛び越えるなんてことは不可能だし、
後は可視かどうか、力学的法則が既知かどうか程度の違いだけ。
と思ったが、不可視で未知の力学的法則で動いてたら十分念動力じゃねえか。
不可視のパワードスーツ、これはいける。
不可視かつ強強度、電源にもなりCPUでもあるスーパーフォトニック結晶。
けっ
光と電流を結晶内で完結できるなら、
理論上はほとんどの人間用ツールを代替可能なんだよな。
最終的には人間も結晶化と。そんな未来どうですか?
今考えると、筋トレは僕にとって自傷行為だったのかもしれない・・・
あの辺の同年代にのこのこ顔出したら殺されかねんからなぁ。
でもおめでとう。
他人を祝福したいけど、それが効果的に作用するほどに、
僕自身への記憶がより残ってしまうというジレンマ。
それに関しては別に人間が嫌いなわけじゃなく、
ポジティブな意味で人間より興味あるものがいっぱいあるから、
常に人間にフィードバックする優先順位が回ってこないってだけなんだけど、
はあ・・・
まあ優先順位が瞑想>人間じゃ、どうあっても回ってこねえわな。
笑えねえ。
時おり無性に優しい気分になることがある。
あまりにもそれが無法則に起こるので、
僕はそれを単なるホルモン変動として無視することにした。
そしてたぶんそれは正しい。
ぞくり
考えようによっては体も念動の一種なんだよな。
伝達構造を飛び越えるなんてことは不可能だし、
後は可視かどうか、力学的法則が既知かどうか程度の違いだけ。
と思ったが、不可視で未知の力学的法則で動いてたら十分念動力じゃねえか。
不可視のパワードスーツ、これはいける。
不可視かつ強強度、電源にもなりCPUでもあるスーパーフォトニック結晶。
けっ
光と電流を結晶内で完結できるなら、
理論上はほとんどの人間用ツールを代替可能なんだよな。
最終的には人間も結晶化と。そんな未来どうですか?
今考えると、筋トレは僕にとって自傷行為だったのかもしれない・・・
あの辺の同年代にのこのこ顔出したら殺されかねんからなぁ。
でもおめでとう。
他人を祝福したいけど、それが効果的に作用するほどに、
僕自身への記憶がより残ってしまうというジレンマ。
それに関しては別に人間が嫌いなわけじゃなく、
ポジティブな意味で人間より興味あるものがいっぱいあるから、
常に人間にフィードバックする優先順位が回ってこないってだけなんだけど、
はあ・・・
まあ優先順位が瞑想>人間じゃ、どうあっても回ってこねえわな。
笑えねえ。
時おり無性に優しい気分になることがある。
あまりにもそれが無法則に起こるので、
僕はそれを単なるホルモン変動として無視することにした。
そしてたぶんそれは正しい。
ぞくり
マイブームで最近、多胞体を追ってるんだけど、
純粋に難し過ぎて困った。
面白いページがあったので無断リンクを張る。
立体視できるみたい。(視点をうにょーんとするやつ
超酔う。だがこれは四次元の酔いなのだと知れ!ほんとかいな。
4次元図形の3次元表示
http://www2s.biglobe.ne.jp/~mt_home/fourd/fourh.htm
僕は昔、人間を聖なるものと考えていた。
しかし色々な人間と会い戸惑いを覚えるにつれて、
そうではないことに気づいた。
僕は人間には善なる人間と邪悪な人間がいるのではないかと考えた。
しかしそれも違った。多くの人間は邪悪にも、
善にも成り切っていないことがわかってきた。
では、巷で言われるように、割り切れない価値観を多様に判断しながら、
などという理想的な性質を、人間は持っているのではないかと僕は考えた。
しかし残念ながらそれも違った。
人間は多様な価値判断などせずに、流されるだけのただの腑抜けだった。
しかし腑抜けとも言い切れないところがあった。
人間は時に目立った行動判断をすることもあったからだ。
そこで僕は人間を、自分のことにだけ興味を持つ腑抜けと定義した。
それ以来僕は人間に戸惑わされることはなくなった。
全ては真に価値あるものを見つける為だった。
素粒子も宇宙物理もその解を与えてくれず、
僕は脳の中の感情にその答えがあることに気づいた。
長い模索の中で僕は感情の成り立ちと創造方法を見い出し、
より高度な感情の創造と実現を目指し、この世界の構造の関係性、
すなわち感情フォーマットに認識されうる世界形態そのものを学ぶことに専念した。
その中で神秘学的領域に踏み込み神々の実体を暴くようなこともしたが、
最終的に僕は最後の神に敗れ、進化学にも辛酸を嘗めさせられることになった。
僕には信仰だけが残された。が、信仰は僕から感情を奪った。
僕は慌てて感情、つまり複雑深遠なる世界構造を取り戻そうとしたが、
もはやそこに何の複雑さも深遠さも感じられないことに気づいた。
僕はすでに感情が、それを構成する成分すら、見渡せてしまっていることに気づいた。
僕は価値というものを克服するところに到達していた。
かつて僕はこう言ったのである。
人間が神より優れているところは思いこめるところである。
全知でないからこそ、思い込みによって幸福になれる力がある、と。
だからその幸福を増やす行為には最高の価値があるとも言った。
しかし僕は全知を獲得する代わりに、その幸せになれる力を失ってしまったのだ。
いつの間にか僕は神の一人になってしまっていた。
純粋に難し過ぎて困った。
面白いページがあったので無断リンクを張る。
立体視できるみたい。(視点をうにょーんとするやつ
超酔う。だがこれは四次元の酔いなのだと知れ!ほんとかいな。
4次元図形の3次元表示
http://www2s.biglobe.ne.jp/~mt_home/fourd/fourh.htm
僕は昔、人間を聖なるものと考えていた。
しかし色々な人間と会い戸惑いを覚えるにつれて、
そうではないことに気づいた。
僕は人間には善なる人間と邪悪な人間がいるのではないかと考えた。
しかしそれも違った。多くの人間は邪悪にも、
善にも成り切っていないことがわかってきた。
では、巷で言われるように、割り切れない価値観を多様に判断しながら、
などという理想的な性質を、人間は持っているのではないかと僕は考えた。
しかし残念ながらそれも違った。
人間は多様な価値判断などせずに、流されるだけのただの腑抜けだった。
しかし腑抜けとも言い切れないところがあった。
人間は時に目立った行動判断をすることもあったからだ。
そこで僕は人間を、自分のことにだけ興味を持つ腑抜けと定義した。
それ以来僕は人間に戸惑わされることはなくなった。
全ては真に価値あるものを見つける為だった。
素粒子も宇宙物理もその解を与えてくれず、
僕は脳の中の感情にその答えがあることに気づいた。
長い模索の中で僕は感情の成り立ちと創造方法を見い出し、
より高度な感情の創造と実現を目指し、この世界の構造の関係性、
すなわち感情フォーマットに認識されうる世界形態そのものを学ぶことに専念した。
その中で神秘学的領域に踏み込み神々の実体を暴くようなこともしたが、
最終的に僕は最後の神に敗れ、進化学にも辛酸を嘗めさせられることになった。
僕には信仰だけが残された。が、信仰は僕から感情を奪った。
僕は慌てて感情、つまり複雑深遠なる世界構造を取り戻そうとしたが、
もはやそこに何の複雑さも深遠さも感じられないことに気づいた。
僕はすでに感情が、それを構成する成分すら、見渡せてしまっていることに気づいた。
僕は価値というものを克服するところに到達していた。
かつて僕はこう言ったのである。
人間が神より優れているところは思いこめるところである。
全知でないからこそ、思い込みによって幸福になれる力がある、と。
だからその幸福を増やす行為には最高の価値があるとも言った。
しかし僕は全知を獲得する代わりに、その幸せになれる力を失ってしまったのだ。
いつの間にか僕は神の一人になってしまっていた。
セオリーで始めたものは駄作。
セオリーで締めたものは良作。
だんだん変える力がなくなっていって、
若い頃の何でも出来るような気持ちはすっからかんになって、
ただ世界の中のこびりついた垢みたいに、構造の一部になる。
そしていつしか本物の意識も消える。
セオリーで締めたものは良作。
だんだん変える力がなくなっていって、
若い頃の何でも出来るような気持ちはすっからかんになって、
ただ世界の中のこびりついた垢みたいに、構造の一部になる。
そしていつしか本物の意識も消える。
なんてことだ・・・誰かと話したいのに、
話したい相手がいない。
トトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトト
タタタタタタタタタタタタタタタタ
話したい相手がいない。
トトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトト
タタタタタタタタタタタタタタタタ
人差し指とその先の間接
2009年9月7日 ゲームよく本気で人間に怒ったり絶望してる人が、
本心では反対に深く人間を愛してることは皆知ってると思う。
僕はその逆で本心で深く人間を憎んでいるから、
人間の愛を語る言葉がぽんぽん出るのです。
ほらお前ら見てみーこんな人間いねえだろー?という、
からかいとお遊びなのです。
我が尊敬する宮崎駿もきっと同じなのです。
だから尊敬するのです。
本心では反対に深く人間を愛してることは皆知ってると思う。
僕はその逆で本心で深く人間を憎んでいるから、
人間の愛を語る言葉がぽんぽん出るのです。
ほらお前ら見てみーこんな人間いねえだろー?という、
からかいとお遊びなのです。
我が尊敬する宮崎駿もきっと同じなのです。
だから尊敬するのです。
こんぐらうんちれーしょん!
あぎゃああああああああああああああああああああああああ
ものすごいゲームへのハードルが上がってる。なじぇい?
シビアさで言えば、小説は相当マゾなのかもしれん。
ノベルで読みたいと思うに足るハードルは、
僕にとってゲームよりずいぶん高かったということだ。(ジャンル間を換算した時
文章は普段からよく目にするから、並大抵じゃゴミと変わらない
かわりに絵とかゲーム、音楽だととりあえず
あるってだけでいくらかのハードルは下がってくれる
でも最近はそれが通用しなくなってるのはわかるよね
それに自分でもっとハードル上げるべきだ
だってこれは気のゆるみだもの
ま、これはネット上の話だけどね
創作活動を行う上でなぜ信仰や主義や哲学が最も重要かわかりますか
なぜならそれは最大値を決めるものだからです
強い意志と信念こそが作るものの最大値を決める
だからそれは実際上で最も重要な技能なのだ
もお駄目だあああーーーーーー!!!!
何か久々だけど、
もう本当に駄目だああああーーーーーーーーーー!!!!!!!
ああ、しにたい しにちい さなつう ことてえ けてとお
「お前はつまらん!
ががーん!
最近「面白いゲームを作りたい」という言葉を見ない
あぎゃああああああああああああああああああああああああ
ものすごいゲームへのハードルが上がってる。なじぇい?
シビアさで言えば、小説は相当マゾなのかもしれん。
ノベルで読みたいと思うに足るハードルは、
僕にとってゲームよりずいぶん高かったということだ。(ジャンル間を換算した時
文章は普段からよく目にするから、並大抵じゃゴミと変わらない
かわりに絵とかゲーム、音楽だととりあえず
あるってだけでいくらかのハードルは下がってくれる
でも最近はそれが通用しなくなってるのはわかるよね
それに自分でもっとハードル上げるべきだ
だってこれは気のゆるみだもの
ま、これはネット上の話だけどね
創作活動を行う上でなぜ信仰や主義や哲学が最も重要かわかりますか
なぜならそれは最大値を決めるものだからです
強い意志と信念こそが作るものの最大値を決める
だからそれは実際上で最も重要な技能なのだ
もお駄目だあああーーーーーー!!!!
何か久々だけど、
もう本当に駄目だああああーーーーーーーーーー!!!!!!!
ああ、しにたい しにちい さなつう ことてえ けてとお
「お前はつまらん!
ががーん!
最近「面白いゲームを作りたい」という言葉を見ない
ある程度の期間を見込み、かつルール的に
母体から5~8程度にプレイヤーを限定するネットゲームとする。
この中でまずトップを目指すわけだが、
母体に対して最も最大数のプレイヤーが
トップ経験を得られるグループの再構成方法を考える。
ゲーム能力が戦績に作用するからといって、
必ずしもグループレベルでトップを排斥する必要はない。
例えば下位3者の結託によって優越的にトップを下せるルールを加えればよい。
逆説的に考えれば、それで完結できないのは、
母体のピラミッド構造による高度化と付加価値が惜しいからだ。
さらに逆説的に考えればこの命題は、
下位でありながらトップである状態をいかに構築できるかという可否を問うものと
言い換えることができる。
無理かな。
ピラミッド的価値観を無意味にしてしまえばいい。
例えばプレイヤー間投票がトップ決定に影響するなど。
心的要因を排除し、利害関係をシステムレベルで徹底する。
初期値として同盟関係を与えるのだ。
ん、人狼か?なるほど。
それをさらに巨視的レベルでピラミッド全体に施してやればいい。
それによってどういう構造が現れるか。
夏休みの宿題が終わりそうにないので諦めた。
さすが僕。全く成長してねえ。
何とか人間が地球にとって害にならないっつー口上を探してるものの、
実際心底害にしかなってないので上手い嘘すら思いつかねえ。
全知識を総動員してでも何とか頑張る。
人間の善性を説くと口が腐れ落ちそうだ。
むー
つねたんつねたんとかコメしつつ、超シリアス場面書くの巻。
書けるかー
ほへー
母体から5~8程度にプレイヤーを限定するネットゲームとする。
この中でまずトップを目指すわけだが、
母体に対して最も最大数のプレイヤーが
トップ経験を得られるグループの再構成方法を考える。
ゲーム能力が戦績に作用するからといって、
必ずしもグループレベルでトップを排斥する必要はない。
例えば下位3者の結託によって優越的にトップを下せるルールを加えればよい。
逆説的に考えれば、それで完結できないのは、
母体のピラミッド構造による高度化と付加価値が惜しいからだ。
さらに逆説的に考えればこの命題は、
下位でありながらトップである状態をいかに構築できるかという可否を問うものと
言い換えることができる。
無理かな。
ピラミッド的価値観を無意味にしてしまえばいい。
例えばプレイヤー間投票がトップ決定に影響するなど。
心的要因を排除し、利害関係をシステムレベルで徹底する。
初期値として同盟関係を与えるのだ。
ん、人狼か?なるほど。
それをさらに巨視的レベルでピラミッド全体に施してやればいい。
それによってどういう構造が現れるか。
夏休みの宿題が終わりそうにないので諦めた。
さすが僕。全く成長してねえ。
何とか人間が地球にとって害にならないっつー口上を探してるものの、
実際心底害にしかなってないので上手い嘘すら思いつかねえ。
全知識を総動員してでも何とか頑張る。
人間の善性を説くと口が腐れ落ちそうだ。
むー
つねたんつねたんとかコメしつつ、超シリアス場面書くの巻。
書けるかー
ほへー
おーこれがガンダムの偉い人かー
何か偉い人がゲーム語ってくれると嬉しいな。
しかしテトリスは原則・原理そのものだからなー
それが
好きな画家を探そうシリーズ。
ギュスターヴ・モローかっこいいなあ。
出現がいかし過ぎる。
でも男性も女性体格で描かれててたまに色々困る。
高校生まじぽぺら
作り始める前に練るより、作り始めてから練る。これ。
僕は感情を記憶することにした。
それによると、確かに自分の中に強い感情が存在しないことを自覚する時期がある。
ほとんど僕は自分の感情や他人の感情をものか何かのように論理的に整理できるフォーマットを完成させている。
さらに精神的一単位が連鎖して変動していく流れを視覚に近い感覚で見ることができるのだが、
ぽぺらー
そういった操作なしに一定以上のテーゼを作品に組み込むことは、ほとんど不可能ではないかと考えるに僕は至っている。この手段は基礎的手段といっていいだろう。
それは恐らく根本的な相違なのだろう。感覚器の違いである。
僕らは天才が答えが降ってくるという脳の手順と同じ経路で、
心という「もの」が降ってくる。
それが結論であり、社会不適応性の深刻度でもある。
僕らは計算抜きに答えを得るように、推測行為なしに心を解釈できる。
畏敬を主に神を論じるなら、神とは外部のことを指す。
ううん。そうじゃなぽぺらー
へまさえしなければ心は見えないと思っている。
しかし筒抜けだ。駆け引きの余地などない。見えているのだから。
そしてこれがチートであり、心理的ゲーム性を僕らから奪う原因になっている。
すなわちコミュニケーションの陳腐化だ。
相手がどんな人間でも、風邪か寝不足にすれば勝てる。
原始人より現代人の方が正しいなんてことがあるだろうか。
子供より大人の方が正しいなんてことがあるだろうか。
昔のゲームより今のゲームの方が正しいなんてことがあるだろうか。
僕はあなた以下ですけど、それでもあなたとは
別のものでもあるってことも忘れないで下さいね。
つまり何がいいたいのかというと
夢をほんの少し愛してくれればいいということ。
どうにかして心を乱したい。
今日のこれは全てその為のもの。
きっと僕は低レベルなことをやっている。
しかしそれに遠慮するのは無意味だ。
いずれ人類が太陽系いっぱいに増大した時、
その競争相手は現在の比ではなくなる。
とても答えには辿り着けなさそうな感じがする。
現実的に考えて。
現実的に考えてというか、現実的に考えるなら、
答えを見つけるという終着は現実的じゃない。
容易に想像できる。
僕個人の体内で独立に構築される能力に何の意味がある?
それは、あるだろうね。
アリ一匹だって、それが存在しなくてもいいなんてことはありえない。
何が得うるか。
今まで発散してきた感情の出し口について、
それが他に無数に存在しそれぞれに世界を構築していると知った時、
僕は怯え、悲しみ、立ち尽くし、狂喜した。
大した経験をして周りを見下すようになるくらいなら大した経験なんてしなくていい。
でもできれば見下さないでいられたなら、なおいい。
美しい心はない。
何も知らない人に美しく見せかけることはできるが、
それはただの部分的な心の組み合わせに過ぎない。
美しいというのは芸術作品のことをいう。
魔術師は世界をおかずにオナニーできて一人前。
傾きを維持したい。できるなら垂直の坂を。
常に頭に浮かべることができた脳を活性化させる手段の数々がもう思い出せない。
加速度的に僕の脳は本来の低性能に戻っていく。
子供なんて生理的に勝手にチャクラが開いてるだけなんだよ。
チャクラを自力で開けられる大人が、本当に魅力ある人間っていえるんだ。
人の生活圏の全てを拒否するような何の抑揚もない広大なアフリカの大地で死にたい。
神聖性を
何か偉い人がゲーム語ってくれると嬉しいな。
しかしテトリスは原則・原理そのものだからなー
それが
好きな画家を探そうシリーズ。
ギュスターヴ・モローかっこいいなあ。
出現がいかし過ぎる。
でも男性も女性体格で描かれててたまに色々困る。
高校生まじぽぺら
作り始める前に練るより、作り始めてから練る。これ。
僕は感情を記憶することにした。
それによると、確かに自分の中に強い感情が存在しないことを自覚する時期がある。
ほとんど僕は自分の感情や他人の感情をものか何かのように論理的に整理できるフォーマットを完成させている。
さらに精神的一単位が連鎖して変動していく流れを視覚に近い感覚で見ることができるのだが、
ぽぺらー
そういった操作なしに一定以上のテーゼを作品に組み込むことは、ほとんど不可能ではないかと考えるに僕は至っている。この手段は基礎的手段といっていいだろう。
それは恐らく根本的な相違なのだろう。感覚器の違いである。
僕らは天才が答えが降ってくるという脳の手順と同じ経路で、
心という「もの」が降ってくる。
それが結論であり、社会不適応性の深刻度でもある。
僕らは計算抜きに答えを得るように、推測行為なしに心を解釈できる。
畏敬を主に神を論じるなら、神とは外部のことを指す。
ううん。そうじゃなぽぺらー
へまさえしなければ心は見えないと思っている。
しかし筒抜けだ。駆け引きの余地などない。見えているのだから。
そしてこれがチートであり、心理的ゲーム性を僕らから奪う原因になっている。
すなわちコミュニケーションの陳腐化だ。
相手がどんな人間でも、風邪か寝不足にすれば勝てる。
原始人より現代人の方が正しいなんてことがあるだろうか。
子供より大人の方が正しいなんてことがあるだろうか。
昔のゲームより今のゲームの方が正しいなんてことがあるだろうか。
僕はあなた以下ですけど、それでもあなたとは
別のものでもあるってことも忘れないで下さいね。
つまり何がいいたいのかというと
夢をほんの少し愛してくれればいいということ。
どうにかして心を乱したい。
今日のこれは全てその為のもの。
きっと僕は低レベルなことをやっている。
しかしそれに遠慮するのは無意味だ。
いずれ人類が太陽系いっぱいに増大した時、
その競争相手は現在の比ではなくなる。
とても答えには辿り着けなさそうな感じがする。
現実的に考えて。
現実的に考えてというか、現実的に考えるなら、
答えを見つけるという終着は現実的じゃない。
容易に想像できる。
僕個人の体内で独立に構築される能力に何の意味がある?
それは、あるだろうね。
アリ一匹だって、それが存在しなくてもいいなんてことはありえない。
何が得うるか。
今まで発散してきた感情の出し口について、
それが他に無数に存在しそれぞれに世界を構築していると知った時、
僕は怯え、悲しみ、立ち尽くし、狂喜した。
大した経験をして周りを見下すようになるくらいなら大した経験なんてしなくていい。
でもできれば見下さないでいられたなら、なおいい。
美しい心はない。
何も知らない人に美しく見せかけることはできるが、
それはただの部分的な心の組み合わせに過ぎない。
美しいというのは芸術作品のことをいう。
魔術師は世界をおかずにオナニーできて一人前。
傾きを維持したい。できるなら垂直の坂を。
常に頭に浮かべることができた脳を活性化させる手段の数々がもう思い出せない。
加速度的に僕の脳は本来の低性能に戻っていく。
子供なんて生理的に勝手にチャクラが開いてるだけなんだよ。
チャクラを自力で開けられる大人が、本当に魅力ある人間っていえるんだ。
人の生活圏の全てを拒否するような何の抑揚もない広大なアフリカの大地で死にたい。
神聖性を