追不止不告不決不諦不励不
2012年8月18日 あんちょこ開始直後ゲーム評価条件
・各種インターフェイス周りが独自、オリジナリティを感じさせる
・情報が多すぎない、ずらずら意味不明の数値が並んでない
・平凡な自動オープニングが始まらない
・開始直後から動ける
・メニューを開いてもずらっと装備欄とかはない
・少し動かしてから、ちょっとしたイベントが入る
・とにかくやれることの期待感を膨らませる、既存の予想通りでないと思わせる
・台詞のセンスを初回からぶつける、これによって期待が段違い
ゲーム中盤評価条件
・一旦ゲームを中断した後、続きがしたくなるかどうか
・つまり、中断中もゲームのことを考えている、攻略方法や、成長方法など
・プレイ外思考の余地が大きいことが重要?
・ゲーム性以外で引っぱるには、ストーリーの先を気にさせる
・主人公展開はプレイヤー次第なので、サブキャラを選択状態に立たせる方が望ましい
・中盤は条件付け的な没頭状態にする、これによって没入感が高まる
・上記の達成について、報酬の放出は許容する
ゲーム後半評価条件
・一転テンポを削ぎ、難易度を高く、やり応えを与える
・しかし作業ではなく、謎解きを主とする、ギリギリ解けるその境を最大限注意する
・また、ストーリーは奇抜な展開を入れ、雰囲気を一転させる
ゲーム終盤評価条件
・たしなみとして、ストーリーはどんでん返しを入れる
・ゲームはイベントとのセットを多くし、手間をかける
・また、疾走間と同時に価値観の広がりも確保するよう、小ネタも挟むようにする
・ラスボスは強く、美しく、とてつもなく
・エンディングは叙情深く
・各種インターフェイス周りが独自、オリジナリティを感じさせる
・情報が多すぎない、ずらずら意味不明の数値が並んでない
・平凡な自動オープニングが始まらない
・開始直後から動ける
・メニューを開いてもずらっと装備欄とかはない
・少し動かしてから、ちょっとしたイベントが入る
・とにかくやれることの期待感を膨らませる、既存の予想通りでないと思わせる
・台詞のセンスを初回からぶつける、これによって期待が段違い
ゲーム中盤評価条件
・一旦ゲームを中断した後、続きがしたくなるかどうか
・つまり、中断中もゲームのことを考えている、攻略方法や、成長方法など
・プレイ外思考の余地が大きいことが重要?
・ゲーム性以外で引っぱるには、ストーリーの先を気にさせる
・主人公展開はプレイヤー次第なので、サブキャラを選択状態に立たせる方が望ましい
・中盤は条件付け的な没頭状態にする、これによって没入感が高まる
・上記の達成について、報酬の放出は許容する
ゲーム後半評価条件
・一転テンポを削ぎ、難易度を高く、やり応えを与える
・しかし作業ではなく、謎解きを主とする、ギリギリ解けるその境を最大限注意する
・また、ストーリーは奇抜な展開を入れ、雰囲気を一転させる
ゲーム終盤評価条件
・たしなみとして、ストーリーはどんでん返しを入れる
・ゲームはイベントとのセットを多くし、手間をかける
・また、疾走間と同時に価値観の広がりも確保するよう、小ネタも挟むようにする
・ラスボスは強く、美しく、とてつもなく
・エンディングは叙情深く
コメント