松ケンかっこよすなあ~
巡り廻ってます
ヴァンプリまだ進化し続けているというのか・・・
ふむ
例えばネットなんてやる人間はリアルでも選りすぐりのぱっぱらぱーばかりでいわゆるネットで力がある部類の人間でちょうどリアルの普通ぐらいとする彼らは別に特別ではなくリアルにおいて普通でありネットなどという底辺空間にたまたま興味を抱いたがゆえに評価を得ているだけでリアルにはそんな人々など問題にしないほど実力のある人間が所狭しとひしめき合っているただし容易にそれらの人物を垣間見られ得ないのは彼らが学歴や人脈、資産等によって僕という馬鹿の住む世界と隔絶されているからであってそれを勘違いしあまつさえネット上の凡才の方々に驚嘆するのは滑稽なる哀れである、と考えるといささか極端であるがありえない話ではないのではないだろうか?ないか
しかしよく考えたら、当然だけどリアルでアッパーな人らと
直につながり持ったことはないのか
ふむ
でもどうせ一生関わり合いにならんな、さらによく考えたら
人間の出来別存在割合を正確に把握できてるとは言い難いか
比例感覚限界という自論があるんだが、
簡単に言うと、比率の意味はあらゆる規模で同じ意味を持つわけではない
という話で・・・めんどくさい・・・
まあ当たり前のような話なんだけど、パーセンテージというのは
数とは一線を画す生物寄りの概念なんですな
1000やら10000程度ならいいけれど、10万を超えるような数を
パーセントで理解しようとすると人間の解釈は破綻する
そういう風に頭が作られていないからだ
とかいっても
ふう
科学というものについて、どれだけ知っている?
断言するが、古代人が知っていた神話と同じ程度であろうね
残念ながらこれは専門家についても言っているのだ
昔の人々が神話を信じ、神話を探求したように、
現代人は科学を信じ、科学を探求しているだけだ
何が科学だと?人類、科で分けた学ごときが
その由来も知らず大口を叩きおって
どこまで知りたい、どこまで知られるのだお前らは
うんち
巡り廻ってます
ヴァンプリまだ進化し続けているというのか・・・
ふむ
例えばネットなんてやる人間はリアルでも選りすぐりのぱっぱらぱーばかりでいわゆるネットで力がある部類の人間でちょうどリアルの普通ぐらいとする彼らは別に特別ではなくリアルにおいて普通でありネットなどという底辺空間にたまたま興味を抱いたがゆえに評価を得ているだけでリアルにはそんな人々など問題にしないほど実力のある人間が所狭しとひしめき合っているただし容易にそれらの人物を垣間見られ得ないのは彼らが学歴や人脈、資産等によって僕という馬鹿の住む世界と隔絶されているからであってそれを勘違いしあまつさえネット上の凡才の方々に驚嘆するのは滑稽なる哀れである、と考えるといささか極端であるがありえない話ではないのではないだろうか?ないか
しかしよく考えたら、当然だけどリアルでアッパーな人らと
直につながり持ったことはないのか
ふむ
でもどうせ一生関わり合いにならんな、さらによく考えたら
人間の出来別存在割合を正確に把握できてるとは言い難いか
比例感覚限界という自論があるんだが、
簡単に言うと、比率の意味はあらゆる規模で同じ意味を持つわけではない
という話で・・・めんどくさい・・・
まあ当たり前のような話なんだけど、パーセンテージというのは
数とは一線を画す生物寄りの概念なんですな
1000やら10000程度ならいいけれど、10万を超えるような数を
パーセントで理解しようとすると人間の解釈は破綻する
そういう風に頭が作られていないからだ
とかいっても
ふう
科学というものについて、どれだけ知っている?
断言するが、古代人が知っていた神話と同じ程度であろうね
残念ながらこれは専門家についても言っているのだ
昔の人々が神話を信じ、神話を探求したように、
現代人は科学を信じ、科学を探求しているだけだ
何が科学だと?人類、科で分けた学ごときが
その由来も知らず大口を叩きおって
どこまで知りたい、どこまで知られるのだお前らは
うんち
コメント