ゲームの話と今日の議題
2011年1月9日 ゲームというわけで、フリソスレ(相変わらずここしか見てない)の流れから
Desireというゲームを落としました
いつもはやってみて面白かった時だけしか書かないんですが、
タイトル画面でこれはきっと面白いと直感したので思い切ってやる前に書きます
http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se427530.html
うむ、これは面白いであろう
あとアンリアルエンジン3というのを落としてみたのだが、
まあ特に書くほどのものではないといえよう
問題は、だ
問題はろくでもないもの2つとしょうもないもの1つだが、
まあいいか
まあいいわな
しかし僕も他人事ではないのかもしれん
最近のAMゲーはやっているとキャバ嬢に貢いでるような気分になる
本気で潮時かな・・・とか言ってる時点でとうに潮時なんだけど
他人事のはずだ
こんな形態は目指しちゃいねー
ああもうイライラする!
作るぞ僕は!でも戦闘システムがうまくまとまらねええええ
何となく最近コマンド戦闘よりアクション要素を入れるべきかという
迷いがずっとあって、完全コマンド、半コマンド(ファミジャン2式)、
ARPG(聖剣式)で悩んでいる
完全コマンドは一番楽だし、感覚も掴めてる
ARPGは難しいだろうけど、新しいことができそうな予感がむんむんする
半コマンドは自分的ロマンだが爽快感もゲーム性も微妙だ
SO式や旧テイルズ式もないではない
全く別の方式を考えてもいいし、未公開のシステムを使ってもいいんだけど、
今回はなるたけ王道的というかノーマル的な雰囲気を出したい
悩むところだ
あと1つ分かったことは、僕はストーリーからRPG考えたら駄目だな
少なくともゲーム面を優先して考えないとRPGは製作進みそうにない
やりこみや作業量から考えてもコマンド式がベスト・・・
しかしなあ・・・もっとこう・・・
完全アクションするほど体力はないけど、半アクションだと逆に中途半端
でもアクション欲しい、となると
となると普通はエンカウント型ARPGになるわな
ここまでが標準、この次が出せてクリエイティブな作業ができたといえるだろう
エンカウントは敵じゃなくステージ、ステージ単位でエンカウントする
てのはどうだ?違うか
けどまあ切り口は悪くない
悪くないっていうか、良くなくもないな
FFTタイプのマップで中範囲フィールド、これなら
仲間が多すぎる問題も殲滅効率化として綺麗に消化できる
ギミックの自由度も高い んー
でもなぁ、FFTマップって俯瞰色が強すぎて
いまいち目線が引いちゃうような気もするんだよなぁ
あーもー
練り歩きたいんだよなぁ
でもシームレスは仲間の扱いが難しすぎる
それならいっそコマンドエンカウントの方が楽だ
さすがに2、3日で出ない問題の根は深いか・・・
そっち方面で検討してみるか
おどろけコノヤロー
Desireというゲームを落としました
いつもはやってみて面白かった時だけしか書かないんですが、
タイトル画面でこれはきっと面白いと直感したので思い切ってやる前に書きます
http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se427530.html
うむ、これは面白いであろう
あとアンリアルエンジン3というのを落としてみたのだが、
まあ特に書くほどのものではないといえよう
問題は、だ
問題はろくでもないもの2つとしょうもないもの1つだが、
まあいいか
まあいいわな
しかし僕も他人事ではないのかもしれん
最近のAMゲーはやっているとキャバ嬢に貢いでるような気分になる
本気で潮時かな・・・とか言ってる時点でとうに潮時なんだけど
他人事のはずだ
こんな形態は目指しちゃいねー
ああもうイライラする!
作るぞ僕は!でも戦闘システムがうまくまとまらねええええ
何となく最近コマンド戦闘よりアクション要素を入れるべきかという
迷いがずっとあって、完全コマンド、半コマンド(ファミジャン2式)、
ARPG(聖剣式)で悩んでいる
完全コマンドは一番楽だし、感覚も掴めてる
ARPGは難しいだろうけど、新しいことができそうな予感がむんむんする
半コマンドは自分的ロマンだが爽快感もゲーム性も微妙だ
SO式や旧テイルズ式もないではない
全く別の方式を考えてもいいし、未公開のシステムを使ってもいいんだけど、
今回はなるたけ王道的というかノーマル的な雰囲気を出したい
悩むところだ
あと1つ分かったことは、僕はストーリーからRPG考えたら駄目だな
少なくともゲーム面を優先して考えないとRPGは製作進みそうにない
やりこみや作業量から考えてもコマンド式がベスト・・・
しかしなあ・・・もっとこう・・・
完全アクションするほど体力はないけど、半アクションだと逆に中途半端
でもアクション欲しい、となると
となると普通はエンカウント型ARPGになるわな
ここまでが標準、この次が出せてクリエイティブな作業ができたといえるだろう
エンカウントは敵じゃなくステージ、ステージ単位でエンカウントする
てのはどうだ?違うか
けどまあ切り口は悪くない
悪くないっていうか、良くなくもないな
FFTタイプのマップで中範囲フィールド、これなら
仲間が多すぎる問題も殲滅効率化として綺麗に消化できる
ギミックの自由度も高い んー
でもなぁ、FFTマップって俯瞰色が強すぎて
いまいち目線が引いちゃうような気もするんだよなぁ
あーもー
練り歩きたいんだよなぁ
でもシームレスは仲間の扱いが難しすぎる
それならいっそコマンドエンカウントの方が楽だ
さすがに2、3日で出ない問題の根は深いか・・・
そっち方面で検討してみるか
おどろけコノヤロー
コメント