about loving
2010年11月18日 ゲーム昔、たぶん
いややめとこう
久しぶりにとりさんのブログを見たら頭が爆発した
こう、なんていうか一行毎に高校生クイズの決勝問題を聞いてるみたいな?
もしかそれより難しいのかもしんないけどニュアンスは遠くないであろう
流れでノイマンについての話を読んだんだけど、――続く
まあなんてことはない
昔、たぶん中学か頃に読んだマインドコントロールという本に書かれていた
監獄を使った心理学実験、ウィキペに書かれるほど有名な実験だったらしい
――スタンフォード監獄実験というのがあって、
僕の中では人間の心理を解釈するのに70%程度はこの実験の結果で事足りると
完結している
で、こういった心理効果をノイマン級の天才に適用すると、
どういった結論が得られるかとか考えたんだがまあいい、私は前張りをはがすのに忙しい
寒し!
ついに今間氷期の終わりが来たというのか!文明の終わりが!
やったーぶるっくちーん
例えばだ、再び氷期が始まれば文明は消滅する
別に人類は滅びないし文明が一瞬で壊滅するわけじゃなく、
寒くなるから文明は消滅する
寒いとだんだん地理的な条件から文化が分断されていき、
それが1万年も続けば文明を維持する為の共通言語が失われ文明は消滅する
そこでは学問の蓄積など塵芥に等しい
そういったことに天才は気づくか、気づいたとしてそれに対して手を打つか
それとも所詮、分野における天才でしかないのか
それとも検討した上での選択か
そういうことを考えるのだが、すいません、主人は前張りはがすのに忙しいらしくて・・・
いややめとこう
久しぶりにとりさんのブログを見たら頭が爆発した
こう、なんていうか一行毎に高校生クイズの決勝問題を聞いてるみたいな?
もしかそれより難しいのかもしんないけどニュアンスは遠くないであろう
流れでノイマンについての話を読んだんだけど、――続く
まあなんてことはない
昔、たぶん中学か頃に読んだマインドコントロールという本に書かれていた
監獄を使った心理学実験、ウィキペに書かれるほど有名な実験だったらしい
――スタンフォード監獄実験というのがあって、
僕の中では人間の心理を解釈するのに70%程度はこの実験の結果で事足りると
完結している
で、こういった心理効果をノイマン級の天才に適用すると、
どういった結論が得られるかとか考えたんだがまあいい、私は前張りをはがすのに忙しい
寒し!
ついに今間氷期の終わりが来たというのか!文明の終わりが!
やったーぶるっくちーん
例えばだ、再び氷期が始まれば文明は消滅する
別に人類は滅びないし文明が一瞬で壊滅するわけじゃなく、
寒くなるから文明は消滅する
寒いとだんだん地理的な条件から文化が分断されていき、
それが1万年も続けば文明を維持する為の共通言語が失われ文明は消滅する
そこでは学問の蓄積など塵芥に等しい
そういったことに天才は気づくか、気づいたとしてそれに対して手を打つか
それとも所詮、分野における天才でしかないのか
それとも検討した上での選択か
そういうことを考えるのだが、すいません、主人は前張りはがすのに忙しいらしくて・・・
コメント