何でまだ僕生きてるんだろう・・・

ガス抜きだ、明日はガス抜きをしよう
神を200体ほどコテンパンにして全部積み上げようそうしよう

それにしてもウディタの生産性は素晴らしい
仮に製作速度と製作自由度を手段別に5段階評価したとするなら、
DXライブラリ 1:4
HSP 2:3
ウディタ 4:2
ツクール 5:1
となり、その積を生産性と評価するなら間違いなくトップクラスであろう
さらにゲーム的製作に限るなら自由度をほぼHSPと同等の3と評価してもよく、
そう考えれば実に他ツールの2倍以上の生産性を発揮するといっても過言ではないのだ!
ということなのだ!すごい!

まあ最大の不安材料はウルフさんがいつ見ても死にそうな感じになってる事だが・・・

バトフィリア、全体的にあれなのは置いとくとして、
このエンカウント方式、意外と張り合いがないなー
たぶん開始優先権がこっちにあるので攻められてる感が薄いんだろう
バランスでカバーできなくもないだろうけど、
やっぱ次はマップ形式でいってみようかな

キャラメンバーも悩むんだよなぁ
初出のキャラより既存キャラの方が(僕が)思入れられるかなと思ったんだけど、
やっぱり繋がりのないキャラクターがパーティー組んでるっていうのも
何となくイメージ膨らませにくい感じがするし
ストーリーはつけたくないんだけど、世界観はあるべきか
というかやっぱり自分で遊べるダンジョンゲーというのは無理があるのだろうか
バランスとか調整した時点ですでに自分が攻略完全終了してるしなぁ

問題の焦点は僕が調整せずにいかに調整されたバランスにできるかか
といっても調整関数や確率挿入ギミックなんてしょぼくれた物作ってもしょうがないし、
ここは独自にバランス調整を行う擬似人格AIを設計して・・・
独立した成長するゲームマスター、レベルE・・・こ、これだーー!

これだーじゃねえよ、それってつまりゲーム製作者AIを作ろうって話じゃねえか
ブータコレダーじゃないですよ、勘弁してくださいよ、頼んますって

コメント