かっとばせー ボール
バットは4度しか振ったことがありません
実際に4度というわけではなく、4とは象徴数であり
死を意味する
動物征服しようかな
セロトニン管理は想像以上に有効なようだ
感覚的な疑問がいくつか解決した
しかしそういった上澄みを取っていくと、
だんだんとより根本的な問題が上がってくる
めずらしく書きたいことがない
情動管理ができてるからな
それで何になる?
子供だましだ
素人の生兵法だよ
所詮100ある駄目元の1つなのさ
僕はずいぶん偏った見方しかできなくなっていたらしい
ある行動が創造的でないとして、だがそれを行うには創造的才能がいるとする
だからその行動はある種、特別な行為と言えるんだけど、
そういう人を見るといいなあと思いつつ、
その余力を創作に使えばいい物ができるだろうにと思ってしまう
しかし、その行動こそも創作行為と同じくらい唯一無二のものなのだ
だから僕もいいと思うのだし
逆に僕にはそれはない、創造的余力は創作に回してしまっているから
でも本当は、世の中には創造的ではない創造力の産物がいっぱいあって
それはおおむね人的貴重な価値を秘めているなあと
僕は潰れたか?
求めたものに対して器が足りず、もしかして潰れているのか?
まあそういう可能性もあるだろう
僕はどう判断すべきだろう
今僕と同じ負荷を得て、変わりなく正常であることが
果たして、潰れていないといえることなのか
それともやはり、他の山ほどあるケースと同じように
僕は器が足りなかった為に正気を失ったのか?
しかし見れるものなら見てみたい
自分は潰れてしまった所で潰れない器を持った相手というものを
理屈からいえばいるはずだ
僕がこれは普通じゃないと思うことを平然とやってのける人間が
とはいえそれがスケールの嘘でないとは言うことはできないが
ああつまりこういうことか
器を縮める方法を探している
あるいは負けを認める方法を
バットは4度しか振ったことがありません
実際に4度というわけではなく、4とは象徴数であり
死を意味する
動物征服しようかな
セロトニン管理は想像以上に有効なようだ
感覚的な疑問がいくつか解決した
しかしそういった上澄みを取っていくと、
だんだんとより根本的な問題が上がってくる
めずらしく書きたいことがない
情動管理ができてるからな
それで何になる?
子供だましだ
素人の生兵法だよ
所詮100ある駄目元の1つなのさ
僕はずいぶん偏った見方しかできなくなっていたらしい
ある行動が創造的でないとして、だがそれを行うには創造的才能がいるとする
だからその行動はある種、特別な行為と言えるんだけど、
そういう人を見るといいなあと思いつつ、
その余力を創作に使えばいい物ができるだろうにと思ってしまう
しかし、その行動こそも創作行為と同じくらい唯一無二のものなのだ
だから僕もいいと思うのだし
逆に僕にはそれはない、創造的余力は創作に回してしまっているから
でも本当は、世の中には創造的ではない創造力の産物がいっぱいあって
それはおおむね人的貴重な価値を秘めているなあと
僕は潰れたか?
求めたものに対して器が足りず、もしかして潰れているのか?
まあそういう可能性もあるだろう
僕はどう判断すべきだろう
今僕と同じ負荷を得て、変わりなく正常であることが
果たして、潰れていないといえることなのか
それともやはり、他の山ほどあるケースと同じように
僕は器が足りなかった為に正気を失ったのか?
しかし見れるものなら見てみたい
自分は潰れてしまった所で潰れない器を持った相手というものを
理屈からいえばいるはずだ
僕がこれは普通じゃないと思うことを平然とやってのける人間が
とはいえそれがスケールの嘘でないとは言うことはできないが
ああつまりこういうことか
器を縮める方法を探している
あるいは負けを認める方法を
コメント