ブータタブー

2009年9月5日 ゲーム
ある程度の期間を見込み、かつルール的に
母体から5~8程度にプレイヤーを限定するネットゲームとする。
この中でまずトップを目指すわけだが、
母体に対して最も最大数のプレイヤーが
トップ経験を得られるグループの再構成方法を考える。

ゲーム能力が戦績に作用するからといって、
必ずしもグループレベルでトップを排斥する必要はない。
例えば下位3者の結託によって優越的にトップを下せるルールを加えればよい。

逆説的に考えれば、それで完結できないのは、
母体のピラミッド構造による高度化と付加価値が惜しいからだ。
さらに逆説的に考えればこの命題は、
下位でありながらトップである状態をいかに構築できるかという可否を問うものと
言い換えることができる。

無理かな。

ピラミッド的価値観を無意味にしてしまえばいい。
例えばプレイヤー間投票がトップ決定に影響するなど。
心的要因を排除し、利害関係をシステムレベルで徹底する。
初期値として同盟関係を与えるのだ。
ん、人狼か?なるほど。

それをさらに巨視的レベルでピラミッド全体に施してやればいい。
それによってどういう構造が現れるか。

夏休みの宿題が終わりそうにないので諦めた。
さすが僕。全く成長してねえ。

何とか人間が地球にとって害にならないっつー口上を探してるものの、
実際心底害にしかなってないので上手い嘘すら思いつかねえ。
全知識を総動員してでも何とか頑張る。

人間の善性を説くと口が腐れ落ちそうだ。

むー

つねたんつねたんとかコメしつつ、超シリアス場面書くの巻。
書けるかー

ほへー

コメント