そーとーやったはずだが、たぶんまだ15作くらい起動できてねえ。
VXキャラ見慣れてないのもあってかわいいかわいい。
おじさんデフォ丸投げでもクリアまでやっちゃうよー
XPは音楽好きだなー
2000はもはや客観的判断が不可能。
でも意外と最後まで聞いてない曲とかもあったりするのよね。
デフォオープニングとか場面が場面ならかなり名曲。と思う。
テレプスターシャお気に入り。
ノベルは好みが合うと結構楽しめちゃうタイプなのかもしれない私。
製炭祭が練炭祭に見えてしょうがない。が、なんかゲームの作りが好みだ。
しかしVXはイベント量で一気に重くなるのか、
いくつかのろのろだったのが惜しい。
スペックに自信ないからあんまり大きな声で言えないんだけど、どうなんだろ。
あとたぶんフォルダ名とタイトルが一致してないと、
探し出せなくて感想が減ってる気がする。
投げゲーの人はジンギスカンの人なのかー
ゲームもぱねえがプレイ速度も半端ねえ。
何気に僕も感想コンプ目指そうかちらっと思ったけど、
この50という大台・・・けして容易な数ではなかった・・・
ちょっと前にいくつか言われてたことの一つ、
アマゲーが埋もれてしまう問題。もちろんいろいろ思うところはある。
でもこれってメジャーとかで、あるいは甲子園とかで、
どこまで目指すんじゃいって話ともかぶる所があると思う。
僕はこれでいいと思うんだよね。
実際、ある意味で逆に面白いゲームは埋もれる事が難しくなってきてる。
純然と埋もれるのは内容が通用できてないからに他ならない。
そしてそれは当然であって、話はそれからだと思う。
一定のレベルで区切ることは、別に全然構わないと思う。
それが自然だ。そして肥えた目を謙虚にさせる方法。
それは自分自身で作ってみることだ。
自分で作ることで嫌でもハードルは下がる。
そして僕はそれもいいことだと思ってる。
実際にその囲い込みとハードル下げで成り立ってるのが、
今のこのRTP祭りでもあると思う。
ほんのちょっとだけどそれを確かめることも、僕が今回参加した理由でもあった。
やっぱり感想は重要だ。囲い込みも重要だし、
作り手同士で謙虚に評価しあうことも恐らくは間違っていない。
が、どうなんだろうなぁ・・・実際のところ。
ウルフさんの今日の日記では世界水準に打って出ることを目標に見てるし、
そんなもちろん簡単に分類できるようなことではないけれど。
いくつかネットで公開するのは初めてという作者さんもいた。
これだけでもこういう企画の存在意義は十分達成されてると思う。
少なくともアマチュアの層が薄いとか言いつつ、
感想を書こうともしないで考察してるよりずっと価値がある。
って別に非難しても始まらないんだけど。目を向けてる場所もずいぶん違うか。
個人的には全く心配はしてないんだが。
特にフリーゲームは雑草みたいなもので、「ないから」生えてくるものなんじゃ
ないかなあとか思う。質は保証できないかもしれないけど。
どうなんだろう。うーむ。
外は何となくゲーム減る方面の人が詳しそうだと思って、
丼さんブログ行ってみたら、ちょうどSNSが一個紹介されてた。
やっぱさすがに大型サイト登録形式ってのは抵抗あるかなぁ。
てか本当に海外インディーズゲームコンテストってどうなんだ。
あったら詳しい人とかが優勝作品を紹介したりしてそうなもんだけど。
フリソスレでしてたことあったような・・・うむむ
ん?インディーズ=アマチュアで置き換えちゃ駄目なのか?
VXキャラ見慣れてないのもあってかわいいかわいい。
おじさんデフォ丸投げでもクリアまでやっちゃうよー
XPは音楽好きだなー
2000はもはや客観的判断が不可能。
でも意外と最後まで聞いてない曲とかもあったりするのよね。
デフォオープニングとか場面が場面ならかなり名曲。と思う。
テレプスターシャお気に入り。
ノベルは好みが合うと結構楽しめちゃうタイプなのかもしれない私。
製炭祭が練炭祭に見えてしょうがない。が、なんかゲームの作りが好みだ。
しかしVXはイベント量で一気に重くなるのか、
いくつかのろのろだったのが惜しい。
スペックに自信ないからあんまり大きな声で言えないんだけど、どうなんだろ。
あとたぶんフォルダ名とタイトルが一致してないと、
探し出せなくて感想が減ってる気がする。
投げゲーの人はジンギスカンの人なのかー
ゲームもぱねえがプレイ速度も半端ねえ。
何気に僕も感想コンプ目指そうかちらっと思ったけど、
この50という大台・・・けして容易な数ではなかった・・・
ちょっと前にいくつか言われてたことの一つ、
アマゲーが埋もれてしまう問題。もちろんいろいろ思うところはある。
でもこれってメジャーとかで、あるいは甲子園とかで、
どこまで目指すんじゃいって話ともかぶる所があると思う。
僕はこれでいいと思うんだよね。
実際、ある意味で逆に面白いゲームは埋もれる事が難しくなってきてる。
純然と埋もれるのは内容が通用できてないからに他ならない。
そしてそれは当然であって、話はそれからだと思う。
一定のレベルで区切ることは、別に全然構わないと思う。
それが自然だ。そして肥えた目を謙虚にさせる方法。
それは自分自身で作ってみることだ。
自分で作ることで嫌でもハードルは下がる。
そして僕はそれもいいことだと思ってる。
実際にその囲い込みとハードル下げで成り立ってるのが、
今のこのRTP祭りでもあると思う。
ほんのちょっとだけどそれを確かめることも、僕が今回参加した理由でもあった。
やっぱり感想は重要だ。囲い込みも重要だし、
作り手同士で謙虚に評価しあうことも恐らくは間違っていない。
が、どうなんだろうなぁ・・・実際のところ。
ウルフさんの今日の日記では世界水準に打って出ることを目標に見てるし、
そんなもちろん簡単に分類できるようなことではないけれど。
いくつかネットで公開するのは初めてという作者さんもいた。
これだけでもこういう企画の存在意義は十分達成されてると思う。
少なくともアマチュアの層が薄いとか言いつつ、
感想を書こうともしないで考察してるよりずっと価値がある。
って別に非難しても始まらないんだけど。目を向けてる場所もずいぶん違うか。
個人的には全く心配はしてないんだが。
特にフリーゲームは雑草みたいなもので、「ないから」生えてくるものなんじゃ
ないかなあとか思う。質は保証できないかもしれないけど。
どうなんだろう。うーむ。
外は何となくゲーム減る方面の人が詳しそうだと思って、
丼さんブログ行ってみたら、ちょうどSNSが一個紹介されてた。
やっぱさすがに大型サイト登録形式ってのは抵抗あるかなぁ。
てか本当に海外インディーズゲームコンテストってどうなんだ。
あったら詳しい人とかが優勝作品を紹介したりしてそうなもんだけど。
フリソスレでしてたことあったような・・・うむむ
ん?インディーズ=アマチュアで置き換えちゃ駄目なのか?
コメント
そういえば海外のゲームコンテストって聞いたことが無いですね。
(RPGはともかく)海外製の面白いフリーゲームっていっぱいあるのに。
Flashゲームだと海外にはポータルサイトがあって、わりときっちり評価が付くし
広告収入も入ってるっぽいからコンテストは要らないとか……?
何か代わりになるようなものがすでにあるか、
そもそもアマ主催アマコンテストの文化自体がないのかもしれませんね。
よく考えたらコンテストって何らかの目的があるわけで、
向こうの合理的常識からしたらその需要はかなり低いのかも。
そういえばプンゲはちょくちょく海外のゲームサイトに取り上げられてましたね。
その内ちゃんと調べてみたいなぁ・・・(といいつつ時が流れる